TOP

避難訓練 全学年

画像1 画像1
5月7日(木)今年度初めての避難訓練行いました。近隣の民家から出火したことを想定して、各教室から子どもたちは、静かに並んで運動場に避難しました。(お)さない(は)しらない(し)ゃべらない(も)どらない の(おはしも)を守って行動ができており、港消防署から来てくださった消防士さんからもよくできていたと誉めていただきました。その後、救助隊の方が、校舎の屋上からロープを伝って降下する様子を見せていただきました。するすると素早い動きで降りる様子に、子どもたちは驚いたようで、大きな拍手をしていました。

鶴見緑地公園 1.2年生

画像1 画像1
4月28日(火)新緑の美しい鶴見緑地公園に、1.2年生が遠足に行ってきました。暑い日になりましたが、広い園内を花や木を見ながら巡り、芝生広場の木陰でお弁当や楽しみなおやつを食べました。さくやこの花館では、珍しい水連やサボテンの花を見た後、高山植物や極地の植物のコーナーでは、冷房の効いた室内でホッと一息ついていました。入学間もない1年生も、2年生を見習ってしっかり歩いていました。

奈良公園 5.6年生

画像1 画像1
4月27日(月)絶好の好天気の中、奈良公園に5.6年生が遠足に出かけました。南大門の前で、鹿に出合って大喜びの子どもたちでした。大仏殿の中では、盧舎那仏の大きさに驚いたり、柱をくぐる体験をしたりしながら、奈良の歴史を肌で感じていました。公園の芝生では、お弁当を食べた後、5.6年生がさわやか班に分かれて、リレーやしっぽ取りゲームを楽しみました。

給食参観・学習参観

画像1 画像1
4月24日(金)今年度初めての給食参観(1年生)学習参観(2〜6年)を行いました。1年生の教室では、ビーフシチューにパンプキンパン等の献立を、美味しそうに食べる様子を見ていただきました。2年生から上の学年では、国語や社会の学習に一生懸命取り組む子どもたちの姿がありました。その後、全クラスで学級懇談会があり、各担任から学校や学年・クラスの今年度の取り組みや目標をお話しさせていただきました。最後にPTAの決算総会が開かれ、新年度の役員が承認されました。

大仙公園  3.4年生

画像1 画像1
4月22日(水)春の遠足として、3.4年生が絶好の天気のもと大仙公園に出かけました。公園では、ヨーロッパなどで昔走っていた自転車のレプリカに試乗することができ、二人や三人で協力してペダルを漕ぎながら、自分の今乗っている自転車との違いを楽しんでいました。自転車博物館を見学した後、新緑が美しい広場でお弁当を食べたり、遊んだりしました。新しい学年・クラスのみんなと春を満喫した一日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 クラブ発表(児童集会) 委員会活動
2/7 区PTA卓球大会
2/8 港幼稚園との交流(1年)
2/10 6年卒業遠足(スキー) C−NET 給食費口座振替日  PTA校区巡視(4年)

学校評価

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援「個人・グループ研究」

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校教育アンケート