めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

体育科の研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月1回開いている研修会。昨日はT先生が講師となり、ソフトバレーボールの指導法を学びました。タオルを使ってパス練習をするとよいことや、親指の爪を下に向けてレシーブすると返しやすいなどちょっとしたコツを教えてもらいました。子どもたちのために学び合いながら、体を動かしてスッキリしました!

保健室前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体の中の様子を立体模型で掲示しています。「心臓って左にあるんと違うねんなぁ」「腸はもっと長いで!」などいろいろ話をしています。自分の体について関心をもってほしいです。

わくわく教室

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの子どもたちが、放課後図書室に集まって、宿題や自主学習、どくしよなどをしています。わからないときは、ボランティアさんが、やさしく教えてくださっています。

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアで問題を出し合って、確認をしています。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
版画を作っています。黙ってみんな一生懸命取り組んでいます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 児童集会(民族クラブ発表) 委員会活動 労働安全衛生委員会
第53回卒業式
2/5 総合研究発表会(午後授業カット) 民族クラブ
2/10 新入生保護者説明会 給食費口座振替 戦争体験聞き取りの会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査