なわとび週間 最終日です (11月20日)
11月9日より始まりました「なわとび週間」も、今日が最終日となりました。
たて割り班での大なわ(長なわ)の取り組みでしたが、どの班も高学年が中学年や低学年をていねいにリードし、とても楽しそうに活動をしていました。 低学年の児童も、かなりうまく大なわをとべるようになりました。 給食風景 (11月19日)
今日の給食メニューは、
・ほたて貝のクリームシチュー ・ブロッコリーとコーンのサラダ ・りんご(1/4切) ・パンプキンパン ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 「ほたて貝のクリームシチュー」は、ほたて貝の貝柱の他に鶏肉も入っていました。野菜は定番のジャガイモ、ニンジン、玉ねぎに、ほうれん草も入っていました。 「校長先生、『ほたて』って高価やろー?」の言葉にはびっくりです。 今日のパンは「パンプキンパン」でした。かぼちゃの鮮やかな色がついていましたが、子どもたちに聞くと、味はそんなにしないとのことでした。とってもフワフワのパンで、シチューにつけて食べている子もいました。 3年生の道徳 (11月19日)
3年生の道徳の授業風景です。
「大通りのサクラなみ木」という題材で、学習目標は「日ごろ自分たちの生活を支えている人々を尊敬し、感謝する心情をもつ」です。 子どもたちは積極的に授業に参加し、ワークシートに自分の意見や考えを書いていきます。友だちとの意見交流もありました。 授業後半での「地域や身のまわりでお世話になっている人にお手紙をかこう」では、多くの子どもたちは「地域の見守り隊」の方へ感謝のお手紙を書いていました。 4年生 お面の制作 (11月19日)
4年生の図工の授業風景です。
作品展に向けての立体作品の制作に入りました。 自分でお面のデザインを考えて用紙に描き、お面のベースとなる発泡スチロール製の型をはさみで切っていきます。「耳」や「角」などをつけている子もいます。 成形には「超軽量紙粘土」を使います。 粘性を出すため、袋から取り出したら、こねて、伸ばしての繰り返しです。思った以上に伸びる粘土に大喜びです。 粘土の下準備ができたら、型への貼り付け作業です。顔全体が貼り終えると、目や鼻などのパーツへと移っていきます。 完成後は絵具で色を付けるそうです。 講堂に展示される「お面」、どんな仕上がりか楽しみですね。 5年生 がんばれ! (11月19日)
5年生は、来週の25日の水曜日に、大阪市小学校音楽交流会(クレオ大阪中央にて開催)に参加します。
今朝は児童集会の時間を使って、全校児童の前で発表です。 元気な5年生も、この時ばかりは緊張や照れくささは大きかったと思います。 「ありがとうの花」と「地球をつつむ歌声」の2曲を披露しました。合唱後には、盛大な拍手をいただくことができました。 25日の交流会は、とっても広いホールです。また、他校の児童さんもたくさん見ています。今日以上の素晴らしい歌声を期待しています。 |
|