歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

2年民族公演会2

女子生徒にもチャンゴ体験をしました。
韓国の子供たちの遊びを体験しました。
ぺんいちぎ(こままわし)
冬に氷が張った池や川などで遊びます。鞭のような道具で横殴りにたたくと、回転を増していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年民族公演会1

11月24日(火)の3・4時間目に、2年生の人権教育としての芸術鑑賞「民族公演会」がありました。チュモニの会から4人の方が来られました。多文化共生ー国際理解教育として、在日朝鮮人の歴史的なこと、現状等を学びました。
韓国民族芸能「サムルノリ」では、4つの楽器のアンサンブル楽器演奏の鑑賞をしました。また楽器の特徴も学びました。生徒の代表がチャンゴ演奏体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の全校集会

11月24日(火)全校集会がありました。
女子ソフトボール部の表彰がありました。
校長先生からは、11月4日に2年6組でありました、道徳の研究授業「卒業文集最後の二行」の教材を用いての「いじめを許さぬ心」の話でした。「公平、正義と公正さを重んじ、誰に対しても公平に接し、差別や偏見のない社会」を道徳で学びました。
しかし1・2年生でいじめをしている生徒がいました。「いじめは人間として絶対許されない」ことです。校長先生から『いじめはあってはならない、許さない』となんども全校集会で話をしてきました。いじめの問題を聞き流さず、自分の問題として認識し、あってはならないと話されました。
生徒指導部からは、通学時の交通ルールをしっかり守るように等の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールサイドのさくら

プールサイドのさくらの状況です。
真ん中の写真は今日の昼の写真です。
下の写真は11月16日(月)のものです。
比べてみますと少し色付きが進んできています。玄関のさくらよりは見頃に近いかも!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門のさくら

パトリック先生が先週末の箕面のさくらの色づき具合を報告してくれましたが、写真は歌島中学校の11月20日(金)の正門のさくらの状態です。
  上のほうは以前より紅葉になっています。
  真ん中あたりは、いまの色付き具合はちょうどいい感じです。
  根に近いほうはまだ緑色が残っています。
もみじがりとしては、全体的には今度の3連休あたりが見頃かもしれませんね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 2年英語能力判定テスト(6限)
サポートルーム卒業生を励ます会
2/5 45分×6限
スクールカウンセラー
2/6 土曜授業(50分×3限)
2/8 1年英語能力判定テスト(1限)
2/9 生徒議会(15:50~)
45分×6限
2/10 1,2年各種委員会(15:50~)
私立高校入試(3年2限まで)

★☆★お知らせ★☆★

学校評価