TOP

本日の献立/12月16日(水)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉とキャベツのみそ炒め
    ・いかてんぷら
    ・はくさいのごま酢あえ
    ・のりの佃煮
    ・すまし汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 842kcal、たんぱく質 32.4g、脂質 28.1g

☆きざみのり☆
 今日の「のりの佃煮」は、製品になったものではなく、きざみのりにかつお節やシイタケと調味料を使って手作りで調理したものです。きざみのりは、焼のりを刻んだもので、その原料は「甘海苔(あまのり)」です。「大宝律令(701年)」では、「紫菜」と記され、貢納品となる海藻のうち最も重要なものとなっていました。平安時代後期(1100年代)のころには「甘海苔」、江戸時代になって「海苔」と呼ばれるようになったようです。「ノリ」というのは、ぬめりを表す「ヌラ」がなまった言葉であるといわれています。海苔の養殖の歴史は古く、天和2年(1682)、享保2年(1717)ともいわれています。現在は、千葉県、有明海、瀬戸内海、三河湾、伊勢湾、松島湾などで養殖がおこなわれています。
 栄養面では、たんぱく質やビタミンB1、鉄などを多く含んでいます。

※明日(12/17)は、懇談のため給食は全校中止です。12/18(金)は、1・2年生は懇談のため中止となり、3年生のみ給食を実施します。12/18(金)の献立にはクリームシチューがありますので、スプーンが必要であればご用意ください。来週12/21(月)〜24(木)は、懇談等のため、給食は全校中止となります。よろしくお願いします。

本日の献立/12月15日(火)

画像1 画像1
献立名 ・ささみフライ
    ・豚肉のケチャップ煮
    ・さつまいものレモン風味煮
    ・パインアップル(缶詰)
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 863kcal、たんぱく質 30.6g、脂質 19.7g

☆オールスパイス☆
オールスパイスは、西インド諸島、メキシコが原産とされるフトモモ科の常緑小高木で、4〜7mmの球形をした完熟前の未熟な果実を収穫し、乾燥させて香辛料として使用します。果実がコショウに似ていることや、シナモン、グローブ、ナツメグの3種類のスパイスを合わせたような香味をもつことからオールスパイスと名付けられました。辛味はなく、甘い香りとほろ苦さがあります。香りのおもな成分は、抗菌性のあるオイゲノールというものです。肉料理やトマト料理のほか、ケーキ、クッキー、ドーナッツなどの菓子類にも使用されます。
今日の給食では、ささみフライのささみの下味として使用しています。

本日の献立/12月14日(月)

画像1 画像1
献立名 ・さごしの変わり揚げ
    ・高野どうふの煮もの
    ・だいこんのそぼろ煮
    ・れんこんの炒めもの
    ・すまし汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 851kcal、たんぱく質 35.9g、脂質 25.2g

☆高野豆腐(こうやどうふ)☆
「高野豆腐」は、古くから使われてきた大豆製品のひとつで、豆腐を凍らせて、これをとかし、乾燥させたもので、「凍り豆腐」とも呼ばれています。高野豆腐が初めて作られたのは、その名にもあるように高野山と言われ、その誕生にもいろいろな説があります。代表的なものの1つは、高野山のあるお寺の小僧さんが、冬の夜に、豆腐を外へ置き忘れて寝てしまい、朝になるとカチカチに凍っていましたが、それを煮て食べるとたいへんおいしかったので、その後もつくられるようになったというお話です。ほかには、今から800年ほど前に、高野山の偉いお坊さんが、これを考え出して弟子たちに伝えたというお話もあります。
 栄養の面では、豆腐をさらに加工したものなので、元の豆腐と同じように、大豆製品として良質のたんぱく質やカルシウム、鉄、食物繊維などを多く含んでいます。また、大豆として食べるよりも、加工することで消化も良くなり、胃にもやさしい食品です。
 今日の給食では、和風のだしでニンジンやシイタケとともに煮ものにしています。

2年生 職場体験発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は11月5・6日に職場体験を行いました。その後、自分たちがお世話になった職場や仕事内容の紹介を壁新聞にしました。さらに今日、各グループの代表が学年の全生徒の前でプレゼン形式でその紹介をしました。どの職場を体験した子どもたちにとっても、とても素敵な2日間を過ごしたことがよくうかがえる発表でした。
 お世話になった各職場の方々、ご協力いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
(写真は、3つのグループの発表の様子です。)

本日の献立/12月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名 ・ポークハヤシライス、ブロッコリー
    ・コロッケ
    ・だいこんサラダ
    ・みかん
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 882kcal、たんぱく質 27.4g、脂質 28.8g

☆コロッケ☆
 明治の文明開化とともに様々な料理が日本に伝わり、またそれを日本向けに改良をすすめてきたことが日本の文化にもなっていますが、コロッケもそのうちのひとつです。コロッケのもとになったのは、フランス料理では前菜とされている「クロケット」であるといわれています。一説としては、ホワイトソースがベースのクロケット、いわゆるクリームコロッケをじゃがいものコロッケに作り替えたのが始まりであるといわれています。その他にも肉屋さんで売られたのが最初だとか、銀座のパーラーで料理として出されたのが最初であるとか諸説があるようです。コロッケの語源については、「クロケット」がなまったものという説が有力であるようです。今では人気の料理となっていますが、当初は、料理本などにも紹介されたものの、なかなか普及しなかったようです。しかし、帝国劇場で上演された「ドッチャダンネ」という笑劇の中の「コロッケの唄」が流行し、これがきっかけとなって全国に広まったようです。そして、現在においても、料理としても、また、おやつ的なものとしても人気が続いているようです。
 今日の給食にも、献立のひとつとして使用しました。

※昨日もお知らせしましたが、懇談等により、3年生は本日12/11(金)から12/17(木)および12/21(月)〜12/24(木)、1・2年生は12/17(木)〜12/24(木)がそれぞれ給食中止となります。したがって、本日12/11(金)から12/16(水)は1・2年生のみの実施、12/17(木)は全校中止、12/18(金)は3年生のみ実施、12/21(月)〜12/24(木)は全校中止となります。よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29