天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

どろんこあそびしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(木)に、生活科「夏のあそび大会」で、どろんこあそびをしました。砂をかためたり、ほったりして山や川をつくり、どろの感触を肌で感じながら活動していました。最後に、一句。
てんしょうの いちねんどろんこ つゆしらず 字余り

七夕〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日は七夕です。
管理作業員さんが笹を切ってくださったので、
みんなで願いを書きました。
今、各クラスの教室前に飾っています。
  みんなの願いが叶いますように★

天小フェスティバル 大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(土)
今年も天小フェスティバルが開かれました。

それぞれの学年・学級が準備したお店の名前が
スタンプカードにずらりと並び、
そのカードを見ているとわくわくしてきます。

「これ行きたい。」「次、ここ行こうや。」
とスタンプカードを手に持って
縦割り班でお店回りを楽しんでいました。

各教室では、
お客さんに楽しんでもらおうと
自分の役割をしっかりと果たしている姿が見られました。

さて、
当日までの準備のようすですが、
担任の先生から教えてもらいながら、
自分の仕事を覚えている低学年。
先生から教えてもらったことをもとにして、
自分たちのアイディアも加えてみる中学年。
グループに分かれ、
話し合って役割を分担しそれぞれ仕事を進めていく高学年。
準備の仕方に
子どもの成長していく過程が
よく表れています。

来年、1つ学年が上がった子どもたちが
どんなお店を開くのか
今から楽しみです。

雨の日を楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2
   「雨ばっかりで、なんだかつまらないなぁ〜・・・
          雨の日にも楽しいことってないかな?」
ということで、今日は雨の中みんなでカッパを着て
校庭に遊びに行きました。
「いつもと音が違う!」「いつもと地面が違う!」
「なんだか足が気持ち悪い〜!」「ぬるぬるしてておもしろい〜!」
と雨の日ならではの発見をたくさんすることができました。
 そして最後はお待ちかね。裸足になって水たまりにバシャーン!!
いつもは、「ダメ!」と言われるところですが今日は特別です。
水たまりでバシャバシャしたり、泥の中に足を突っ込んだりと、
子どもたちはとっても楽しそうでした。

 少しは雨の日も楽しみになったかな?

はじめてのえいようしどう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日、23日の2日間に分けて、栄養指導が行われました。栄養教諭 小西先生から、給食に出てくるメニューから、野菜についてくわしく学習し、クイズや野菜シールを通して楽しく活動しました。
 その後、給食でも少し野菜を意識しながら食べている様子が伺えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29