★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

作品展見学

画像1 画像1
11月14日(土)
本日、土曜参観・作品展を行いました。参観終了後、子どもたちは保護者と一緒に作品を鑑賞しました。

土曜参観

11月14日(土)
 本日の2時間目、3時間目は学習参観を行いました。
1年 1限 きいろい ベンチ(道徳)
   2限 おしゃれなスリッパ(図工)
2年 1限 ビーバーのひみつクイズをつくろう(国語)
   2限 いろいろな音をたのしもう(音楽)
3年 1限 ソーシャルスキルカルタで学ぼう
   2限 いろいろなものの重さを図ろう(算数)
4年 1限 線描「プラスチックの板を生かそう」(図工)
   2限 図形の中心を見つけよう(算数)
5年 1限 リズムアンサンブルをしよう(音楽)
   2限 What do you like(外国語)
6年 1限 比例をくわしく調べよう(算数)
   2限 買い物上手になあれ!(家庭科)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観の後は、保護者といっしょに作品展を見ました。

学習参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観の後、PTA主催の学年懇談会を行いました。テーマは、次のとおりです。
1年生 「1年生になって、できるようになったこと」
2年生 「家での過ごし方」
3年生 「学校のこと、家で話しますか?」
4年生 「高学年に向けて、心と体の成長について」
5年生 「遊び場と帰宅時刻」
6年生 「6年間を振り返って (+中学生になるとあたって気になることなど)」

菅北ランド

10月24日(土)
 今日は、土曜授業で「菅北ランド」をしました。

 菅北ランドは、なかよしファミリー班でお店を出したり、ペア学年の児童とお店周りをしたりする児童会活動です。どのグループも高学年児童が中心になって、熱心に、そして、とても楽しく活動することができていました。
 
 菅北ランドは、今年で6回目となりました。低学年のときは、お兄さん、お姉さんに連れられてドキドキわくわくしながらお店回りやお店番をしていた子たちも、今では高学年として立派に下級生のお世話をし、いろいろな工夫をして楽しいお店づくりをしています。我々教職員は、そんな子どもたちの成長を見守り、よい伝統として残していきたいと考えています。

 来年度の菅北ランドでは、どんな楽しいお店が出店されるのでしょう。子どもたちが仲よく助け合う、とっても楽しい菅北ランドになればいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 北区青指スキー教室
2/8 クラブ活動
2/11 建国記念の日

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会