7月1日 3年生 ホウセンカ・マリーゴールド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニルポットで種から育てたホウセンカは、茎も太くなり、葉もたくさんついてきました。子どもたちも成長の様子を観察し、「葉っぱが〇まいになってる〜!」と喜んでいました。 花が咲くまではまだまだですが、きれいな花が咲いてくれるといいなと思います。 6月30日 6年生 豊崎中学クラブ体験
昨日29日、6年生は豊崎中学校へクラブ体験にお邪魔しました。
美術部の方々がわざわざこの日のために、メッセージを 校舎に貼ってくれました。 「青春の日々を送る第一歩」 なかなか「粋」なメッセージです。 豊崎中学校には家庭科部、美術部、吹奏楽部、硬式テニス部(男女)、バスケットボール(男女)、野球部などがあります。 とっても暖かい先輩たちの歓迎を受け、希望のクラブ活動を体験させてもらいました。 みんなの一生懸命取り組む笑顔が印象的でした。 中学入学までにしっかり考えて、自分が打ち込めるものが見つかるといいですね。 まだ、気が早いけど、来年3月にはこの6年生たちが卒業してしまうかと思うと、ちょっぴり寂しくもなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 昨日のクラブ活動
昨日の木曜日はクラブ活動の日です。
今回は「パソコンクラブ」と「レクリエーションクラブ」 に入りました。 パソコンクラブでは「カード作り」ということで 自分だけのオリジナルカードをパソコンで 作成していました。 できあがったら、メッセージを書いて お友達やお家の人、お世話になっている人などへ 贈れるといいですね。 レクレーションクラブは「フルーツバスケット」 をやりました。 先生も一緒に入って楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 昨日の給食![]() ![]() ミックスフルーツのクラフティ、パン、牛乳です。 昨日は「クラフティ」が出ました。 甘くておいしいので子どもたちは大好きです。 クラフティはフランス、リムーザン地方の伝統菓子 給食ではミックスフルーツを入れていますが クラフティは家族の数だけ味があるということで さくらんぼが代表的なようですが 中に何をいれるか、それぞれの家庭の味があるそうです。 給食でフランス菓子が食べられる。 とっても素敵な時代になりました。 6月25日 4年生 研究授業
昨日は4年生の国語の時間に研究授業が行われました。
本校では教員が日々勉強し、より良い授業を実施 できるよう、年間たくさんの研究授業を実施しています。 本校では国語を研究科目と位置付け 子どもたちの「言語活動の育成」を目指しています。 昨日は「走れ」という教材で授業をしました。 4−2のみんなはとても授業態度が良く グループワークもみんなで真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|