めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

多文化学習クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、韓国・朝鮮の食文化から、6年生は、中国、韓国・朝鮮から伝わった日本の文化などからの問題を出してくれました。生活の中で、日本の文化に根付いているもの、全く違うものなど面白い発見がありました。来週の集会では、民族クラブの子どもたちによる発表です。

今朝の児童集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、多文化学習クイズを行いました。今日は、2.4.6年生からの出題です。2年生は、韓国・朝鮮のありがとうやいただきますなどの挨拶や、日本語とよく似た発音の物を当てるクイズでした。ありがとうやは、2つの言い方どちらも正解というのもあり、みんなびっくり、なるほど!の場面もりました。

淀川区教員研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日3時から本校で、淀川区の先生達が集まって、今年度の研究の発表を聞き学びました。たくさんの先生が来られているのを見て、「先生も勉強すんねんなあ」と子どもたち。寒い講堂が、たくさんの先生達の情熱で、あったかくなりましたよ!

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、「給食週間」です。給食委員会児童が、クイズを出しています。教室では、食べながら答えを考えていて、正解したら「やったあ!」楽しい給食の時間が、いっそう楽しくなりました^_^

3年 ちょっと変わった鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、体育の時間に「一方通行鬼ごっこ」というのをやっていました。マス目の線の上しか走ってはいけません。後戻りはできないので、頭をよく使わないといけないのです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 新入生保護者説明会 給食費口座振替 戦争体験聞き取りの会
2/11 建国記念の日
2/12 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査