大池中学校校区4校合同人権講演会![]() ![]() 大池中学校校区4校合同の人権講演会がありました。今年のテーマは『泣いてもいいよ〜思春期の子どもとの関わり方』ということで、心理カウンセラーの柳谷和美さんにご講演いただきました。 思春期の子どもたちの一見困った感情の発露は、その仮面の下に本当の感情がある。本当の感情を受容されないで大人になった場合、正しい感情の表現ができなくなり、それは世代間で連鎖する。というようなお話でした。とても含蓄に富んだ内容で、何度も大きくうなずく方がたくさんいました。ワークショップを取り入れて体験的に理解できるように構成されていたのでとても納得がいきました。 なによりお話が面白く引き込まれました。お話の面白さは、話し手の人間性の深さにかかわります。「おやこひろば・桜梅桃李」の代表もされているので、興味のある方は調べてみてください。 A前回の答え 「エクレア」の語源はBの「稲妻」です。かぶりつくと中のシュークリームが飛び出してきますから、稲妻のごとく1口で素早く食べなければなりません。フランス語の「エクレール」が元になっており、「稲妻、電光」の意味だそうです。せわしない食べ物ですね。ちなみに、「金の延べ棒」を語源とするお菓子は「フィナンシェ」です。 卒業遠足3![]() ![]() ![]() ![]() 卒業遠足 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇場でお笑いにチャレンジ。(写真中) ビルメンテナンス(写真下) 卒業遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通り到着し 早速様々なお仕事に挑戦しています。 できるだけ多くのアクティビティを体験してもらいたいです。 地域とのふれあいの集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舎利寺公園会館において「地域とのふれあいの集い」が行われました。 この行事は28年続いているとのこと。大変な歴史です。昔は4年生の行事ではなく、全学年から選ばれたメンバーが参加していたそうです。 4年生は地域の方と「お話カード」を使ってお話をした後、ぜんざいの振る舞いを受けました。また、帰りにはノートと鉛筆のお土産までいただきました。 4年生からはリコーダーで『オーラリ』『茶色の小瓶』の演奏とシクラメンの鉢を贈りました。 これからも長く続いてほしい行事です。 Q家庭科からお菓子についての問題です。 洋菓子の「エクレア」の語源は次のうちどれでしょう。 A 金の延べ棒 B 稲妻 C 夕雲 |
|