学校図書館より
学校図書館より
今年度より学校図書館支援員の方が来られ、定期的に開館ができるようになりました。2月2日(火)には、図書委員が作った本の紹介文を図書室や廊下に掲示しました。その中からいくつか紹介させていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習
今日は2年生の校外学習でした。
幸い、天候にも恵まれ素晴らしい行事になりました。 2年生の学年目標は「時間・服装・言葉遣い・班活動」です。これまでの2年生の取り組みの成果がこの校外学習に出てくるのだと生徒たちに指導してきました。 その結果、校外学習で時間を守って行動し、服装も乱すことなく、各施設での言葉遣いも正し、きちんと班で活動することができました。 今回の校外学習のスローガンは「SKSO〜責任を持って行動し 育てよう思いやり」でした。学年目標を守りながらみんなでスローガンを達成できたと思います。 2年生最後の大きな行事でしたが、生徒たちのこれまでの努力の成果がたくさん見ることができたので、素晴らしい行事になりました。 写真は朝の集合風景と、昼食場所の西の丸庭園と、大阪市立科学館です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室![]() ![]() 薬物乱用とは、1度使うだけでも、乱用になってしまうであるとか、依存性の怖さ、そして薬の量が増えていく耐性、また薬物乱用を1度やめることができたとしても、再燃現象が起こることがある。などを講話とビデオを交えて学びました。 最後に、実際に薬物使用を知り合いに進められたらどう断るか?という設定でロールプレイングを行いました。言葉巧みに薦められたらなかなか断りにくい状況になってしまいますが、薬物の怖さや、薬物の形状など、知識を持つことの大切さを学べた貴重な時間になりました。 |
|