「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

管理作業員さん、Thanks!

管理作業員さんは夏休み期間中、美しく安心な学校にするために、校内のさまざまな場所に手を入れてくれています。
本日は剪定作業を行ってくれました。
校内の植栽の見た目が、より一層美しくなりました。

実はこの作業、養分を効率よく利用させて生長を促進したり、病害虫の繁殖を予防する効果もあるのです。

管理作業員さん、暑い中ありがとう!


画像1 画像1
画像2 画像2

敬老会にむけて、練習!

画像1 画像1
8月25日から、敬老会にむけての演奏会の練習を再開しました。
長い夏休みのブランクを感じさせないスタートでした。
みんな、リズムやメロディーを、よく覚えていて、楽しんで練習に挑んでいます。
今日は、歩きながら演奏をしてみました。歩くとリズムがずれやすいのですが、しっかりしたメロディーで演奏を続けられています。

夏休み中でも、熱心に練習に参加する子どもたちの姿に感心するばかりです。

誰かのために!・・その気持ちの素晴らしさ

8/22〜23に実施された「PTA ふれあいフェスティバル」が無事終了しました。

計画から準備・当日の運営にいたるまで、PTA の皆様をはじめ数多くの方にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。

夏休みの間少しさびしかった学校に、子どもたちの笑い声が戻ってきたのがうれしかったです。

寝る間も惜しんで準備・運営に頑張っていただいたPTA の方が、実は疲れているだろうにもかかわらず本当に楽しそうに、そしてイキイキされていたのが印象的でした。PTA 活動の醍醐味かもしれませんね。

しんどい時があったとしても「誰かのために何かをすることの素晴らしさ」を教えていただいた2日間でした。

PTA はじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました!


そしてもうひとつ。

「役員の方逹ががんばっているので、私達も何かやろう」と集まってくれた教職員のメンバー逹。
ダンスや歌・演奏の練習やビンゴアトラクションの事前準備など、子どもたちのためにできることをしっかり考え実践してくれました。
子どもたちのことを真剣に思い、まっすぐにぶつかっていくこんなに素晴らしい教職員がいれば、新高小学校はもっと楽しい学校にできると確信しました。ありがとう。

学校は地域の皆様・保護者・教職員がひとつになって運営することが本当に大切だということを、改めて感じました。

「チーム新高」でこれからも頑張っていきたいと思います。


さて。。
来週は2学期の始業式。。
早く子どもたちの元気な顔が見たいです。


学校長:柴田清志

PTAふれあいフェスティバル22

『PTAふれあいフェスティバル』の終わりの会で、先生やPTA会長の話をききました。
あっという間の時間だったと思います。みんな、夏のいい思い出になったことでしょう。
みんないい顔してたね。

この日までに、こどもたちの笑顔のために準備そして最後の片付けまで、日々つとめてくださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
皆様のお心遣いに感謝いたします。
画像1 画像1

PTAふれあいフェスティバル21

新高地域の子ども、大人もたくさん集まって、ラジオ体操をしました。体操でやっと目が覚めた子もいてる感じです。
朝ごはん。メロンパン、朝からソーセージをボイルして卵と一緒にサンドしたパン、ジュース、ヨーグルトやプリン。昨日、あんなにたくさん食べたのに、朝からも、もりもりと青空の下で食べました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/8 PTA見守り2-2
新高タイム
補習充実学習5年
2/9 ステップアップ3年
PTA見守り2-3
クラブ活動
(新高幼入園説明会)
2/10 PTA見守り2-4
生活習慣点検1・2・6年
補習充実学習5年
PTA実行委員会
(新高幼生活発表会)
2/11 建国記念の日
2/12 PTA見守り1-1
卒業遠足(キッザニア甲子園)

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより