☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

11月13日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「カツ丼」「みそ汁」「ミニフィッシュ」「牛乳」です。

 「カツ丼」は、たまねぎ、にんじん、みつばを煮、卵でとじて仕上げます。配食時にこの具をかけ、一口トンカツをのせます。「卵」の個別対応献立です。

 「みつ葉」の名前の由来は、1本の茎に3枚ずつ葉がつくからです。みつば根の部分を植えておくと、数日で新しい芽が伸びてきて、食べることができます。

 ☆カルシウムたっぷりミニフィッシュ☆
 ミニフィッシュは、小さいいわしを味つけして、かわかしたものです。骨ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多くとることができます。また、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも含んでいます。

 月曜日は、「えびフライ」です。

3年 ねんどを くつに くっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな 作品が できあがるでしょうか

3年 かがみを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の光をかがみを使って集めています。
「かがみが1枚のとき」と「かがみが3枚のとき」とでは
明るさやあたたかさは どのくらい ちがうでしょうか。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「スープ煮」「ほうれん草のグラタン」「みかん」「レーズンパン」「牛乳」です。

 「ほうれん草のグラタン」は、冬野菜のひとつ、ほうれん草を用いたグラタンです。下ゆでして鮮やかな緑色を残したほうれん草は、ホワイトグラタンの色のアクセントになっており、ホイールの形をしたマカロニと共に目でも楽しめる献立です。

 ☆風邪を予防するポイント☆
 栄養バランスのよい食事を三食きちんと食べて、風邪のウイルスを寄せつけないようにしましょう。特にたんぱく質とビタミンA、ビタミンCを十分にとるようにしましょう。

 たんぱく質・・体を温め、寒さに負けない強い体をつくります。
        肉、魚、卵、大豆・大豆製品、牛乳・乳製品など

 ビタミンA・ビタミンC・・のどや鼻、皮膚などの健康を保ち、
             ウイルスなどが体に入るのを防ぎます。
             野菜・果物など

 明日は、カツ丼が登場します。

ザクロ

画像1 画像1
 赤い花を咲かせていたザクロの実が熟してきました。
 中に、真っ赤なルビーのような粒々がいっぱい入っています。1つ1つに種が入っています。この1つ1つが次へとつながる大切な命です。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29