☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

植え込みに芽が!

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関の植え込みにスーとした芽が出てきました。
 スイセンの芽です。冬の花です。よい香りのする花が咲きます。
 気温も低くなってきました。それもそのはず、もう11月中旬です。
 そろそろ冬支度ですね。

6年生 栄養指導

画像1 画像1
 6年生の栄養指導「お弁当をかんがえよう」がありました。

 ☆お弁当づくりのポイント
 ・自分に合ったサイズの弁当箱を選ぶ
 ・料理の組み合わせは、主食3:主菜1:副菜2で
 
  ポイントを知り、自分で考えました。
 それぞれ栄養満点なおいしそうなお弁当が出来上がっていました。

 ☆お弁当の総合チェックは
  お・・・おおきさピッタリ?
  い・・・いろどりきれい?
  し・・・主食3、主菜1、副菜2?
  そ・・・それぞれ異なる調理法?
  う・・・うごかないようつめている? です。

 1年生からの栄養指導、6年生は今日で小学校では最後になりました。

11月11日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「インド風さばのさくさくあげ」「すまし汁」「こまつなとあげの煮もの」「ごはん」「牛乳」です。

 平成26年度の学校給食献立コンクール優秀賞の作品をもとにした献立です。献立のねらいは「魚の消費量が減っていると聞いたので、脂ののりきった旬のさばを食べてもらいたいと思いました。魚のくさみが苦手な人のためにカレー風味にしました。」です。さばにカレー粉を使いスパイスをきかせ、食べやすくしています。(写真2枚目)

 こまつなとあげの煮ものは、年1回のみ使用できる小松菜に、うすあげとにんじんを加えた煮ものにしています。

☆明日は、子どもたちに人気のある「ほうれん草のグラタン」です。☆

3年生 増永産業社会見学

ネジを作っている工場を見学しました。子どもたちは機械のすぐそばまで行くことができ、とてもよく見ることができました。太い鉄の棒を削ったり曲げたりして、大きなネジができます。見学の後、社長の増永さんにたくさんの質問をしました。「工場ができたのはいつですか。」「一番大きなネジはどのくらいの大きさですか。」などの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。作られたネジは日本全国に運ばれて使われているそうです。今日見せていただいたネジは、高速道路の壁などに使われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育栽培員会 秋の味覚を収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落花生 サツマイモ 柿など 学校にある秋の味覚を収穫しました。落花生は土の中に実ができます。このように葉がついたままの落花生を見ることが初めてという児童も多く、貴重な体験となりました。塩ゆでして食べるととてもおいしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29