「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

新高二十歳を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一度、講堂に集まって、今年初めて新高小学校の校歌をみんなで歌いました。新成人のみんなの声は、とてもよくでていました。
その後、新成人の代表の言葉をきき、記念写真をとりました。
現6年の同窓会委員の子どもたちは、すっかり新成人の人たちと仲良くなり、8年後をイメージしながら、たくさん質問もしていました。

淀川区の成人式会場のメルパルクホールまで、観光バスでお見送りです。
みなさんいってらっしゃい。

「新高二十歳を祝う会実行委員会」の皆さんを中心として、たくさんの方々のお力添えで、とても素敵な二十歳を祝う会を行うことができました。ご協力いただきました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

新高二十歳を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年前、屋上のタイムカプセルにいれた扉をオープンしました。

新高二十歳を祝う会

1月11日
新高二十歳を祝う会を新高小学校で行われました。

8年前に新高小学校を卒業した新成人のみんなと、当時の校長先生、担任の先生と久しぶりの再会です。
画像1 画像1

ミニバス 男女ともに快勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
「第29回大阪市ミニバスケットボール大会」 が中央体育館で開催されました。

チーム新高は見事に、男子・女子ともに快勝!2回戦に進出しました。

みんな!Nice play !

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生より以下の話がありました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2016年の干支は猿です。そこで「猿」が入ったことわざを紹介します。
それは「猿の尻笑い」ということわざです。                    猿の尻笑いとは、自分の欠点には気づかずに、他人の欠点をあざ笑うことのたとえです。

みんなはお友達に対して、あざ笑ったりすることはありませんか?
他人と同じ欠点が、実は自分にもあるかもしれません。人の欠点は見つけやすいです。でも、自分の欠点は意外と気が付かないものです。欠点ばかりを見ないで、友だちの良いところをみるようにしてほしいと思います。

新しい年を迎え、自分自身を見つめなおすチャンスかもしれませんね。



そして生活指導部から、「ルールを守ろう」という話がありました。
学習中や休み時間・服装のルールや、道一杯に広がって歩かないようにするなど登下校中のマナーなどについて、しっかり守っていくことができるようになってほしいと思います。


やはり子どもたちがいる学校は活気があります。
子どもたちの笑顔のために、3学期も保護者・地域の皆様のご支援を引き続きよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/8 PTA見守り2-2
新高タイム
補習充実学習5年
2/9 ステップアップ3年
PTA見守り2-3
クラブ活動
(新高幼入園説明会)
2/10 PTA見守り2-4
生活習慣点検1・2・6年
補習充実学習5年
PTA実行委員会
(新高幼生活発表会)
2/11 建国記念の日
2/12 PTA見守り1-1
卒業遠足(キッザニア甲子園)

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより