環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

7月11日(土)、12日(日) 男子バレーボール部

画像1 画像1
男子バレーボール部は2日間興國高校に行きました。
1日目は練習試合で、お昼には堺ブレイザーズのコーチによる講習がありました。
2日目は試合があり、準優勝をしました。

7月10日(金) 朝の3年生 学年集会

本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。今日の記事は、3年3組の書記委員が作成しました。↓

「3年生の学年集会の様子です。
 今日は先生から、
 近頃の学年の態度や、ハンカチを忘れている人がいて
 気が緩んでいるというお話がありました。
 確かに、夏休みが近づき学年だけでなく、
 学校全体の気が緩んでいると思います。
 この話を聞き、残り少ない夏休みまでの生活を
 さらに気を引き締め、勉強をおろそかにせず
 ケガや事故のないようにしていきたいと思います。」

画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金) あいさつ運動

本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。今日の記事は、3年5組の書記委員が作成しました。↓

「一日を楽しく過ごすあいさつ運動!
 あいさつ運動で心がけていることは…
 人の目を見て元気よくあいさつをすること!
 みんなへのお願いです。
 はっきりと目を見てあいさつしましょう。」

画像1 画像1

7月9日(木) 3年生 幼稚園訪問2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間にわたって3年生は幼稚園に行って実習を行いました。
本日は4〜5組の生徒が幼稚園訪問に行きました。

始めは中学生は園児の元気いっぱいな姿に驚いた様子でした。
それぞれのクラスに分かれて、歌を歌ったり、盆踊りをしたりしていくうちにだんだんと園児たちとの距離が縮まっていき、学校に帰る頃にはおんぶやだっこをして別れを惜しんでいる様子がみられました。

中学生が園児たちと接している様子は普段の学校生活では見られない姿でとても新鮮でした。
これからもたくさんの事を経験して大きく成長しましょう!

7月9日(木) 朝の2年生 学年集会

本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。今日の記事は、2年3組の書記委員が作成しました。↓

「今日の、2年生の学年集会は、藤本先生からのお話でした。
 お話の内容は『命について』です。
 この話で、友だちや自分がかけがえのない存在だと改めて思い、
 よりいっそう友だちを大切にしようと思いました。
 お母さんだと、お腹に赤ちゃんを授かること、つまり命を授かる
 という重みを感じると思います。
 命を授かってもおなかの中で死んでしまったり、産まれてきても
 しばらくして死んでしまうという、1つの命が亡くなるという
 重みもあります。
 なので、たった1つの命でも
 何にもかえることができない大切な宝物だと思います。
 みなさんも命を大切にしましょう!!」

「今日は集会の中で『まほうのハンカチチェック』がありました。
 ハンカチは災害の時に役に立つし、
 普段自分の清潔を保つことができます。
 明日は最終日です。全員が持ってこれるように頑張りましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 生徒議会 SC 朝の読書週間(〜2/19)
2/9 45分授業 職員会議
2/10 私立高校入試 1,2年地域親善交流会
2/11 〈建国記念の日〉 私立高校入試
2/12 午後:車椅子バスケット観覧(1,2年)
2/13 校区清掃10:00〜