幼小連携たこあげ(2)
力いっぱい走る園児に5年生も追いつくのがやっとの様子でした。
たくさんのたこが一度に止まるので、ゴール地点は大混雑でしたが、そこはさすがの5年生で、降りてくる糸をうまくさばきながら、からまないように気を配っていました。5年生の気配りのおかげで、修理するたこは一つもなく、みんなにこにこで活動を終えました。 最後に少しだけ、5年生が園児のたこを借りて、たこあげをしました。久しぶりのたこあげなのか、「たこあげ、おもろいやーん!」という声も上がっていました。 5年生と園児の協力で鷺洲の空に無数のたこが舞い上がった一日でした。 幼小連携たこあげ(1)
今日は、貫江田幼稚園から小さなお客さんがたくさんいらっしゃいました。
園児たちが園で一生懸命作ったたこを、本校の5年生と一緒に天高く上げようというイベントです。 今年は、暖冬のせいで気温も高く、風も穏やかで、みんなでたこあげをするには絶好の日和となりました。 最初は、大切なたこを壊してはいけないとおっかなびっくりだった5年生も、自分のたこをなんとか高く上げようと全力でひっぱる園児たちの勢いに押され、「○○ちゃん、もっと走って!」「まっすぐ、まっすぐ!」など、次第に歓声が大きくなりました。 幼小連携
5・6年の保健委員会の児童が貫江田幼稚園を訪問し「健康」に関する紙芝居やクイズ・ゲームをしました。紙芝居は「うんこの三つのお願い」でした。
問題!からだの調子がとてもよいときに出るうんこは、どんな形をしているでしょう?1.びちゃびちゃうんこ 2.ころころうんこ 3.バナナうんこ 4.白っぽいうんこ 園児たちは、楽しそうに聞き入っていました。 他にも、ハンカチ・はなかみ・せっけん に分かれてのいすとりゲーム「健康バスケット」や「健康すごろく」などをしました。 保健委員会(5年生)による「うがい」の啓発活動
本日の全校朝会において、保健委員会の児童が「うがい」の啓発活動を行いました。
・模型を使って、のどについた菌やほこりにみたてた発泡スチロールがどのくらいとれるか、を演示しました。1〜2回のうがいでは、なかなかとれず、3回以上は必要であることをみんなに訴えました。 ご家庭でもご協力いただき、手洗いとともに、うがいを習慣にできるようにしたいものです。 早くできないかなあ 〜2年 おいもパーティー〜
自分たちで栽培し、収穫した「さつまいも」をホットプレートで焼きました。春に植えて以来、観察を続け、秋の収穫を楽しみました。図工の時間に絵も描きました。今日は、大切に育てたさつまいもを食し、大満足の時間を過ごしました。
|