めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

ICT研修 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワンノートでできた作品を電子黒板で映しました。また、タブレットを使ってできそうなことをグループで考え発表しました。子どもたちが、興味をもって学習に取り組むことができるように、有効なツールとしてつかっていきたいです。充電保管庫は、20台ずつ充電、保管ができます。

ICT校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、タブレットパソコン40台が、ようやく学校に入りました。早速本校のT先生を講師に、研修会を開きました。
最初から入っている「ワンノート」というソフトを使ってみました。写真を取り込んで、文字や図形を入れたり、キーボードが苦手な子どもにもすぐに使えるようにタッチペンで、手書きで文字を入れたり、楽しみながら行いました。

1年 お手伝いカード

画像1 画像1 画像2 画像2
お手伝いカードを見せてもらいました。いろいろなお手伝いを頑張っていますね!連絡帳もさっと書けるようになりました。

4.5年生の代表児童が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会を利用して、卒業を祝う会で6年生に贈る歌の練習をしています。代表児童が1〜5年の教室に入って教えています。1年生の教室では、歌詞の抜けているところをやさしく教えていました。

淀川図書館から

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期もたくさんの本を借りました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 新入生保護者説明会 給食費口座振替 戦争体験聞き取りの会
2/11 建国記念の日
2/12 民族クラブ PTA実行委員会
2/15 生活指導強調週間 かけ足週間

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査