創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

「給食週間」ってご存知ですか

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(日)から30日(土)までの一週間は、全国一斉の「給食週間」。

学校給食の意識や意義について、関心を持ち理解を深めることや食に関する知識を増やし、正しい食習慣に対する意識を高めることを目的に設定されています。



本校でも、この期間(21日〜28日)に、
 ○給食委員会が児童集会で、給食についての発表を行う。
 ○給食調理員さんへの感謝の気持ちを感謝状や作文にまとめる。
 ○「交流給食」を実施する。
                      予定です。

※写真は、昨年度の「給食週間」
児童集会と給食室に掲示された感謝のメッセージです。
                     
                     (学校長)

先生方の研修をのぞいてみませんか?

画像1 画像1
今年も「大阪市教育センターフォーラム」のお知らせが来ました。



「大阪市教育センターフォーラム」とは、
大阪市のすべての校種の先生たちが一堂に会する大きな大きな研修会で、一番新しい大阪市の教育を間近に感じることができます。
  

 【日 時】  平成28年1月30日(土)
           ・全体会  13:00〜15:10
           ・分科会  15:30〜17:00

 【場 所】  大阪市教育センター
           地下鉄中央線 「弁天町駅」下車すぐ

こちらから『教育センターフォーラム』の詳細をご覧いただけます。
かなり詳しく実施内容が乗っていますので、一度、「先生たちがどんな研修を受けているのか」ご覧になるだけでもおもしろいと思います。


●また、分科会1の「学力向上」には、保護者や地域の皆さんも参加できます。参加には、≪online≫での申し込みが必要なので、興味のある方は学校(教頭)までご連絡ください。


                       (学校長)

画像2 画像2

子ども達に超ビッグなお年玉 〜卒業生からの贈りもの〜

昨年度末に、
本校がまだ国民学校(初等科)と呼ばれていた当時の卒業生、小澤アキ子様より、子ども達の学習環境の充実のためにと、高額な物品の寄贈の申し入れがありました。


寄贈される物品は、

 1.屋外時計(電波ソーラー) 一式
     〇北通用門の照明灯に取り付け(1)
     〇西校舎・東校舎の壁面に取り付け(2)

 2.監視カメラシステム(デジタル) 一式
     〇南外塀(3)・北通用門付近(1)
     〇運動場および中庭(3)
     〇8Hデジタルレコーダー・ドライブユニット(1)
     〇50インチ大型モニター(1)

子ども達が、
安全に安心して学校生活を過ごすことができるように最大限に活用してほしいという信じられない夢のような申し入れです。本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。


大阪市広しといえども、これだけの防犯設備を設置している小中学校はありません。


設置工事は、
1月中旬から始まり、2月中には正式な引き渡しが行われる予定です。
詳しくは、改めて掲載いたしますので、楽しみにしておいてください。

 

                        (学校長)

※写真は、南外塀設置予定のカメラアングル1



画像1 画像1

NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
  〇南外塀カメラ2         〇南外塀カメラ3  

No3

画像1 画像1 画像2 画像2
  〇北通用門付近カメラ4     〇運動場カメラ5 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 土曜授業
祝日等
2/11 建国記念の日

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会