TOP

2学期末個人懇談会(12月16日)

 本日より2学期末個人懇談会が始まりました。今学期の子どもたちの成長を確かめ合う機会にしたいと考えています。何かとご多用とは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 ※玄関ホールに落とし物を展示しています。お心当たりのある物があれば、どうぞお確かめください。なお、お心当たりの物をお持ち帰りになる場合は、お手数ですが、職員室にお声かけいただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)〜18日(金)は4時間授業です

 本日、12月16日(水)〜18日(金)までの3日間、2学期末個人懇談会のため、4時間授業で給食後13:30頃の下校となります。下校時刻を下記に掲載しておきます。

 12月16日(水)4時間授業 13:30頃下校(懇談1日目)

 12月17日(木)4時間授業 13:30頃下校(懇談2日目)

 12月18日(金)4時間授業 13:30頃下校(懇談3日目)

 12月21日(月)〜24日(木)平常授業

 12月25日(金)終業式   
          ※11:40頃より地域別子ども会での集団下校を
          開始します。

栄養指導(12月16日)

 金塚小学校では、栄養教諭を中心に『食に関する指導』に取り組んでいます。月に1回「食*すこやか通信」や「給食だより」を発行して児童の食への関心を高めたり、保護者への啓発に努めたりしています。また、学級担任による日々の指導だけではなく、1年間に数時間、栄養教諭による直接指導も行っています。
 写真は2学期に行った3年生・4年生での栄養指導の様子です。
 <「食」は「人を良くする」>ということを聞いたことがあります。人の成長に「食」は欠かせないものです。「食」の大切さについて、今一度ご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

「かぜに負けない体力づくりをしよう」(12月15日)

 12月7日に保健室前掲示板の紹介をしましたが、会議室横にある給食掲示板にもかぜの予防について「かぜに負けない体力づくりをしよう」という掲示がされています。かぜをひかない体力をつけるために、以下のことを心がけましょう!

 1.外で元気に遊びましょう。
 2.十分なすいみんをとって、生活リズムをととのえましょう。
   (早寝、早起き、朝ごはん!)
 3.栄養バランスのよい食事をとりましょう。
画像1 画像1

学童ドッジボール大会(12月14日)

 昨日、12月13日(日)、阿倍野区学童ドッジボール大会が阿倍野スポーツセンターにて開催されました。金塚小からは4〜6年生の男女約40人(男子2チーム、女子1チーム)が参加しました。子どもたちはフェアプレーの精神で練習の成果を発揮し、たいへんよく頑張りました。子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
 また、今大会の参加に向けて、PTA本部役員の皆様や保護者の皆様には、いろいろとご支援、ご協力いただきました。本当にありがとうございました。この場をお借りして、厚くお礼申しあげます。
 最後になりましたが、今大会の開催にあたり、ご尽力いただきました全ての皆様にお礼申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 山王みどり苑交流6年
展覧会1日目
補充学習
給食費引落日
2/11 建国記念の日
2/12 展覧会2日目
2/13 展覧会最終日
土曜授業(展覧会鑑賞)
2/15 6年生と遊ぼう週間
2/16 6年生と遊ぼう週間
盲導犬とのふれあい3年
クラブ活動・見学会3年
松虫中学校標準服採寸・カバン販売