季節は冬となりました。日々気温が下がります。手洗いとうがいの遂行を心がけましょう。

食育講演会 その7

 データにより、朝食を食べているかどうかはとても大きく、成績に関わっていることや、イライラを解消すること、先のことを考えることができるなど、一日の始まりで本当に大切なことを確認しました。
 そして、食育の目的は、栄養を摂取する食事の効果、望ましい食習慣と食嗜好の形成、食事マナーを通しての社会適応性など、基本的な人間形成にあります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講演会 その6

 植物は、花を見れば、「バラ科」など、その科がわかるということも知りました。
 ランの仲間は、漢字の「大」の字のように花弁が開きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講演会 その5

 同じ芋でも、じゃがいもは「茎」であり、さつまいもは「根」を食べていること。
 大根は、肥大した「胚軸」と「根」であり、違いのあることがわかりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講演会 その4

 食の原点である農業。植物の成長は、栄養成長と生殖成長があり、その器官はともに農作物として、我々は食していること。野菜の食用部位は、数種類あることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講演会 その3

 府大や帝塚山大での、学生さんとの実習や農作業は、とても楽しそうで、苦労して作り上げられた農作物の収穫は格別だそうです。
 そして、植物の光合成が我々の衣食住にいかに大切であるか、確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29