9月28日 運動会テント張り![]() ![]() ![]() ![]() これがなかなか重く、 職員が協力しないとうまくいきません。 無事にテントも張れて、これで運動場もなんとなく 運動会の雰囲気が出てきました。 当日まで最後の1週間です。 子どもたちの練習も相当気合いが入ってきました。 楽しみですね。 9月25日 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() (Osaka City Native English Teacher) という大阪市の制度のもとネイティブの英語の先生が 年間20時間程度、英語を教えに来てくれています。 写真は6年生の授業風景です。 将来小学校は3、4年生は外国語活動 5、6年生は英語が教科化されます。 中学に進学したら本格的に勉強する英語ですので 小学校のうちに少しでも慣れておきたいですね 9月25日 1年生 運動会の練習、真っ只中!![]() ![]() 9月24日 児童集会
今朝は、2学期最初の児童集会でした。
今日は運動会に向けて 「運動会の歌」と「校歌」をみんなで練習しました。 連休明けで最初は声が出てませんでしたが だんだん大きな声が出せるようになりました。 本番も元気な声でお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 運動場整備
今日は運動会に向けて、職員で放課後運動場整備をしました運動場のでこぼこで子どもたちが転ぶのを避けないといけないのでへこんでいる箇所に土を入れてならしていきました。
ラインテープもところどころ切れている箇所があったので、きれいにしました。 あとは運動会前に子どもたちと一緒に小石を拾って、万全の状態で運動会を迎えたいと思います。 整備をする直前まで、応援団が練習をしており 円陣を組んで気合いを入れていましたので 1枚写真を載せました。 応援団のみなさんお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|