8月2日 5年生 自然体験学習(7月24日 焼き板)
初日の7月24日は入室後
避難訓練を終え 午後からは 「焼き板」作りをしました。 保護者の方々も経験された方がたくさん いらっしゃると思います。 焼いた板の炭を雑巾でていねいに磨きあげ 板に思い思いの絵や文字を入れていきます。 いいお土産ができたかな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日 5年生 自然体験学習(24日 1日目)
24日朝、7時30分に学校に集合し、出発式を実施し、自然体験学習にハチ高原にバス2台で向かいました。天気には恵まれすぎて、暑いスタートとなりました。
写真は出発式、ハチ高原の木立の中での昼食、ハチ高原のモニュメントです。 昼食のときには、自然の「虫たち」の歓迎をうけ 「虫、、、ギャー!!」「やだー」と まだまだ、自然に慣れない様子でのスタートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日 プール清掃
一昨日21日、プール清掃を実施しました。
本校は「プール設備は古いが、水はきれいに!」を モットーにプール清掃に力を入れています。 21日は酷暑の中、スポンジやデッキブラシで汚れを落としていきました。 昨日、今日はあいにくの梅雨のもどり雨で、水泳指導が中止になりました。 梅雨があけて、早く子どもたちが元気にプールや外遊びができるようになるといいですね 8月2日 「PTAふれあいプール」も晴れますように! ![]() ![]() 7月22日 北大阪子ども民族交流会
本日は大淀コミュニティーセンターで、
第31回 北大阪子ども民族交流会が開かれました。 北区、淀川区、東淀川区の 韓国・朝鮮にルーツのある子どもたちが 集まって、交流会を実施しています。 本校からは5名の子どもたちが参加しました。 民族衣装を着て、他校の子どもたちと はじめて顔を合わせて、学校とは少し違い 緊張した面持ちでしたが、次第に雰囲気にうちとけて 笑顔で楽しんでいました。 低学年、中学年、高学年とテーブルごとに 工作をしたりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 ラジオ体操
本日21日から地域の「ラジオ体操」がはじまりました。
本庄川崎公園で朝7時から日曜を除く、8月8日まで実施されます。 公園に行くと、7時前からたくさんの本庄の子どもたちや 地域のみなさん、保護者の方々がいらっしゃいました。 内容もラジオ体操第一やストレッチだけでなく ラジオ体操第二までしっかりやって本格的です。 子どもたちに「夏休みは楽しいか?」聞いてみると 全員が笑顔で手をあげていました。 とかく夜ふかしをしがちな夏休みですが 「早寝、早起き、朝ごはん」は 健康の秘訣ですね。 これに7時のラジオ体操も加えて さらに元気に体力づくりができるといいですね 今日はラジオ体操に夢中で、 写真を撮り忘れてしまいました。 様子がお伝えできず、すみません! |
|