12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

ゲストティーチャーから雅楽を学ぶ 6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(火)5時間め、6年生は「旭都雅楽会」の皆さんにゲストティーチャーとして来ていただき、日本の伝統音楽である「雅楽」について学びました。
 「越天楽」などの生演奏、楽器紹介の他、雅楽の歴史や西洋音楽との繋がり、「新世界より(遠き山に日は落ちて)」の雅楽演奏、代表児童の楽器体験など、もりだくさんの内容でした。子どもたちは学習プリントの写真と実際の楽器を見比べながら、雅楽の生演奏を十分に体験することができました。また、地域で雅楽を練習し、雅楽の普及に努めておられる皆さんの姿に接することも大きな学びとなったと思います。ありがとうございました。

今日(2月2日)の読書タイムから

画像1 画像1
 上は、6年生の教室の様子です。6年担任の先生が他の6年の学級へ出かけ、絵本の読み聞かせをしています。真剣に聞いている様子が伝わってきますね。他の学年も木曜日に同じように、先生による読み聞かせを行います。
 下は、1年生と4年生の教室の様子です。担任の先生は朝礼中ですが、子どもたちだけで、静かに読書に取り組んでいます。移動式ミニ図書館が大活躍しています!
 
画像2 画像2

「おやつ作り」 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月下旬、5年生は、家庭科の調理実習で、「おやつ作り」に取り組みました。
 はじめは、りんごの皮むきです。包丁を使って4分の1に切ったりんごの皮をむきます。緊張しながら挑戦していました。自分で皮をむいたりんごの味は、格別だったようです。
 つぎは、白玉だんご作りです。粉に水を加え練ってだんごを作ります。水の分量の微妙な加減がむずかしく、ゆるくなってこまった班もあったようです。
 できただんごを茹で、缶詰のあずきをかけてできあがりです。
 「白玉がおいしい!」「最高!」と感想を言い合いながら、楽しくいただきました。
 学習したことを活かし、家族の皆さんのためにも腕をふるってほしいと願っています!

2月1日(月)の給食献立     節分の行事献立

画像1 画像1
 今年の節分は、2月3日ですが、一足先に本日の献立は、節分の行事献立です。いわしの生姜醤油かけ、含め煮、いり大豆、米飯、牛乳でした。
 「いわしの生姜醤油かけ」は開いた鰯を料理酒で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにし、配缶時にしょうが汁、砂糖、醤油、みりんを合わせたものを加え味を染み込ませたものです。含め煮には、豚肉と5種類の野菜が入り、いり豆は、歳の数より多く、香ばしくてとってもおいしかったです。給食委員会児童の放送では、節分と豆まきについて話していました。是非、ご家庭でも節分について話題にしていただき、子どもたちに今日の給食や食べた感想を聞いてみてくださいね。
 

3学期の「読書週間」スタート!

画像1 画像1
 2月1日〜5日は本年度最後の「読書週間」です。
本日の朝会で、図書委員会児童より、「読書週間」の内容が紹介されました。
 また、学校長からも、小学生時代に読んだ大好きな本等の紹介がありました。
 読書は、学びの土台です。一人一人の子どもが、今回の読書週間の取り組みを通して、それぞれの読書生活を充実させてほしいと願っています。
 このHPでも、読書週間の様子をお知らせする予定です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 マラソン週間・手洗いうがい週間(〜19日)
2/16 学習参観・学期末懇談会
2/17 2年 歯と口の健康教室