令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

劇で知ろう ユニセフのこと

来週水曜日からのユニセフ募金に先駆けて
児童会のみんなが
ユニセフのことを劇をまじえて知らせてくれました。

5歳以上生きられるかの生存率など心配することなく
爆弾や銃撃に毎日を脅かされることもなく
安全に過ごせるこの当たり前の日々の
ありがたさをかみしめよう。

そして世界70億人の中で

太子橋の一人から
小さな一歩から
まずはできることを始めてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイムSTART!!

1月8日(金)から、15分休みにかけ足タイムが始まりました。暖かい年初めに比べると、キュッと冷え込んだ空気の中、寒さに負けず一生懸命に取り組んでいます。みんな自分なりに目標を立てて、黙々と走る姿は頼もしい限り。意欲的な太子橋っ子に脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2016年の幕開けです。

 楽しい冬休みが終わり、本日始業式を迎えました。校歌を歌う元気な歌声は、講堂中に響き、「はじまったな!」と気合いが入りました。校長先生の話に耳を傾ける姿には、たくましさを感じました。今年もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けない ♪子どもは風の子♪

12月でも
晴れた日に
外で遊ぶと汗をかきます。

ドッジボールをしている子の中には半袖や短パン姿も!
まさに『子どもは風の子』ですね。

寒さも風邪も吹き飛ばして
元気に冬を楽しもう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『れん君とあわりぃの手洗い大冒険』 保健委員発表会

今日の朝一番。
保健委員のメンバーによる発表会がありました。
まずは、『れん君とあわりぃの手洗い大冒険』という紙芝居です。
委員会のみんなが声優やナレーターになって
れん君の冒険の物語を見せてくれました。
役割になり切ってくれた委員さんたちのおかげで、
手のどこにばい菌がたくさんいるか、
そのばい菌を追い払うためにはどうしたらいいか、
とてもよくわかりましたね!

それが終わると『きらきら星』の音楽に合わせた
手洗いの歌も披露してくれました。
そしてその歌に合わせた手洗いの振り付けも
みんなで一緒にしてみました。

保健委員のみんな、工夫を凝らした発表どうもありがとう!

これで太子橋っ子全員の手から ばい菌はバイバイだ!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動
2/13 土曜授業【2時間目(学習参観)、3時間目(学級懇談会、PTAお世話係決め)】
2/15 たちばな隊の方への感謝の会
トップアスリートによる「夢・授業」5,6年
2/16 トップアスリートによる「夢・授業」3,4年
2/17 トップアスリートによる「夢・授業」1,2年