くりきんとん![]() ![]() かす汁、豚肉のごまだれ焼き、くりきんとん、ごはん、牛乳 でした。 お正月の食材第三段です。 栗きんとんは、その黄色い色味から黄金が連想され、商売繁盛・金運上昇の縁起物です。 かす汁は体がホカホカと温まり、寒い冬にはぴったりのありがたい献立でした。 大縄集会
今朝の児童集会は、縦割り班での大縄大会でした。
声を合わせ、息を合わせて跳びますが、なかなか連続跳びは難しいようです。 応援しているチームも「がんばれ!」「惜しい!」「やったー!!」と力が入ります。最高で何回跳べたのでしょうか?成功してもしなくても、力を合わせて頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 榎本米 いただきます!
5年生が大切に育てて収穫した榎本米。
ついに今日、調理実習で炊飯しました。(収穫分だけでは足りなかったので、別のお米も混ざっています。) 丁寧にだしを取ったみそ汁と一緒に、職員室にもおすそ分けに来てくれました。 ごはんはふんわり柔らかく、お味噌汁は薫り高く、お店の定食で出てくるような、素晴らしいできばえでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピー・タイム
今日は、3学期初めてのハッピー・タイムがありました。
図書室の壁面掲示は、早くも2月の節分バージョンに模様替えしてくださっています。 高学年向けのお話は「あたし ゆきおんな」。聴きに来た子どもたちに「雪」のプレゼントがありました。 手のひらにのせてもらった雪が風で吹き飛ばされないように、そ〜っと、そ〜っと、大切に教室へ帰って行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サクラソウ と ワスレナグサ
6年生が卒業式に向けて、一人一株のサクラソウを植えました。すでにチラホラ、蕾も見えています。
花言葉は「青春の始まり」。これから大事に育てていき、卒業式には、満開の花道ができることと思います。 同時に、陸前高田と榎本小学校を結ぶワスレナグサも、プランターに植え替えて、交流花壇に並べてくれました。栽培委員会の児童がつくった看板には「みんな心は 一つだよ 〜 いっしょに がんばろう 〜」の文字が。 3月11日に、一輪でも咲いていればいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |