遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

重要 インフルエンザ、かぜ様疾患の感染を防ぐために(お願い)

今週に入って、市内の学校でもかぜ様疾患等による学級休業が増えており、インフルエンザ、かぜ様疾患が流行する兆しが見えます。
そこで、インフルエンザの感染を防ぐために、これまで同様、児童の健康観察を続けていただくとともに、下記のことがらに十分ご配慮をお願いします。
また、場合によっては、学級の欠席者数、出席児童の体調の状況で、通常より下校を早める措置を取り、ご家庭で休養をお願いすることもあります。いつでもメール配信が確認できるようにお願いします。(メール未登録のご家庭には電話で連絡します。)
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

< インフルエザ 、かぜ様疾患 の感染予防 >
1. こまめに手洗い・うが い をおこな、ウイルスの侵入を防ぐ。
2. 日ごろから 規則正しい生活を し、 抵抗力や 体力をつけておく。
(バランスの良い食事と 十分な休養と睡眠 )
3. 咳やくしゃみ が出ている場合は、マスクを着用し外できだけ が出ている場合は、マスクを着用し外できだけ が出ている場合は、マスクを着用し外できだけ ひか える。
4. 発熱など体調の悪い時 はすぐに 医師の 診察を受ける。 そして、 インフルエザ の疑いがあると診断された場合は 、必ず学校に連絡する。

〈健康観察9つのポイント〉
□ 熱がある
□ 頭が痛い
□ 体がだるい
□ おなかが痛い
□ 鼻水が出る
□ のどが痛い
□ せきやくしゃみが出る
□ 体の関節が痛い
□ 寒気がする

毎日チェックをお願いします

◆ 2年 シュートゲーム ◆

2年生は、運動場で4つのコースに分かれてシュートゲームを行っています。
サッカーにつながる動きを取り入れた遊びを考えて得点化し、チームごとに目標を決めて取り組んでいます。
また、リーダーとしてチームの友だちを先導したり意見を伝え合ったりする活動にも意欲的に取り組んでおり全員がリーダーを経験する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日も子どもたちは元気に走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のかけ足の取り組みも終わりに近づいてきました。
今日は、風もなく気温も10度を超えています。

頬を赤らめ一所懸命走る子どもたちの額には汗もにじんでいました。

自分のペースで最後まで走りきった子どもたちの顔には、笑顔があふれていました。
運動に取り組む楽しさをきっと感じてくれたことと思います。

体力向上への取り組みはまだまだ続きます。
2月8日(月)〜2月12日(金)に縄跳び週間を予定しています。
たてわり班で活動します。
引き続き、朝の健康観察をお願いします。

ありがとう集会 全校練習

今週の土曜日に、ありがとう集会が開催されます。
日頃の感謝の気持ちをしっかり伝えられるよう、今日は朝から全校リハーサルを行いました。どの児童も、招待した皆さんを早くお迎えしたくて、わくわくしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「給食調理員さんいつも美味しい給食ありがとうございます。」

画像1 画像1
画像2 画像2
給食調理員さんに日頃の感謝の思いを、各学級の代表が自分の言葉で伝えました。

どの学年も堂々とした態度で素直な思いを分かりやすく伝えていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 クラブ活動
2/13 土曜授業(通常授業)
2/15 C-NET
2/16 スクールカウンセラー従事日
1年 九条幼稚園・福音幼稚園との交流会
2/17 1・2・3年学習参観 学級懇談会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針