19日(水)クラブ活動    

ホッピングや新しい竹馬が整備され 中庭の運動遊びも盛んになってきました!

画像1 画像1
 11月8日中庭のホッピングと新しい竹馬の使用が開始になりました。
校長戦略予算(加算)で整備したものです。時間帯を低学年と高学年に分けて、使用します。1時間め後の休み時間、さっそく低学年児童が遊び始めました。
画像2 画像2

今週は「なわとび週間」です!

画像1 画像1
 昨日の全校朝会で運動委員会児童より、「なわとび週間」の呼びかけをしました。15分休みは、低学年。昼休みは高学年です。跳べた数をカードに記録し、自分の目標に向かって挑戦します。
 今日の15分休憩も、運動場いっぱいに広がって挑戦していました。
画像2 画像2

租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日2時間め、旭税務署の方をゲストテーチャーに迎え、6年生が「税金とは?」を学習しました。
 大人でも難しく感じる「税」の仕組みですが、税務署の方は、とてもわかりやすくお話くださいました。6年生は、終始集中して話を聞き、質問した子もいました。今日の学習で、日本には、50種類の税があり、国や自分の住む市等に税金を納めている事、税金は、安心で安全な生活を行い教育を受けるために必要なお金を、みんなで負担しているものである事を学びました。

区子ども会ドッジボール大会で本校児童が活躍しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日、都島スポーツセンターで区子ども会ドッジボール大会が行われました。高倉チームとして出場した高学年児童は、力一杯活躍しました。また男子チームは3位に入賞することもできました。地域での子どもたちの活躍は、学校としても本当にうれしいニュースです。お世話になった全ての皆さま、ありがとうございました!

放課後の「ふれあいペタンクあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(水)午後3時30分から約1時間、高倉中央公園で子どもたちが集まり、老人クラブのみなさんと一緒にニュースポーツ「ペタンク」を楽しみました。

ペタンクは、ルールがわかりやすく、誰にでも気軽に参加できるスポーツです。
世代間交流事業として高倉老人クラブのみなさんが提案してくださり、今回が2度目。
共に運動し、楽しく汗を流すことができ、地域を舞台にお年寄りの方たちと今まで以上の触れ合いができたことと思います。

次は12月16日(水)に予定しています。※時間と場所は同じです
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 マラソン週間・手洗いうがい週間(〜19日)
2/16 学習参観・学期末懇談会
2/17 2年 歯と口の健康教室