☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

子ども料理教室 その1

 12月6日(日)10時30分より、弁天小生涯学習ルーム・弁天小はぐくみネット・弁天地域活動協議会の皆様方のご協力で、第2回子ども料理教室が開かれました。
 今日のメインディッシュはのグラタンです。ホワイトソースから作りました。バターを溶かして、小麦粉を焦がさないように火をとおし、牛乳を入れて…。どの班もなかなかの腕前です。もう一つのコンロでは、具を炒めます。オーブントースターで焼きました。付け合せにサラダとコンソメ味のポトフ風スープを作りました。
 デザートはプリンです。材料を量って混ぜ合わせ、蒸し器を使って弱火で15分蒸して出来上がり。カラメルソースも手作りです。
 どれもとてもおいしかったです。お家でも是非作ってみてほしいです。
(1回目はハンバーグでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「赤魚のしょうゆだれかけ」「みそ汁」「おおさかしろなのいためもの」「ごはん」「牛乳」です。

 「赤魚のしょうゆだれかけ」は、子どもたちに人気の赤魚を焼き物機で蒸し焼きにし、料理酒、みりん、うす口しょうゆで作ったタレをかけます。「おおさかしろなのいためもの」は、なにわの伝統野菜の一つであるおおさかしろなを使用しています。鶏肉と炒めることで、食べやすくしています、

 ☆なにわの伝統野菜☆
 昔からその地域で栽培され、受け継がれてきた野菜のことを「伝統野菜」といいます。「大阪市なにわの伝統野菜」は、全部で8種類あります。
 ・天王寺かぶら・田辺だんこん・金時にんじん・大阪しろな・毛馬きゅうり・玉造黒門越瓜(たまつくりくろんしろうり)・勝間(こつま)なんきん・源八もの (芽じそ)

6年 市岡中学校より出前授業 その2

           〜 ようこそ 先輩!〜

運動場で行われた体育コースでは、ラグビー部の生徒たちもゲストティーチャーとして、来校しました。弁天小卒業生もたくさん来ていて、6年生にラグビーの楽しさを教えてくれました。
たくましく成長した姿の中にも懐かしの面影をのぞかせる生徒たち― 何年か前から続いている『吉例:ようこそ先輩』― これからも継続してほしいと願います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 市岡中学校より出前授業 1

        〜 よろしく おねがいします!〜

5時間目、市岡中学校の先生方が弁天小学校に来てくださいました。
国語・数学・理科・英語・体育・技術のコースに分かれて、出前授業をしてくださいました。子ども達は、来春から学ぶ「中学校教科」に胸をどきどきさせながら、出合いました。どの教室も、真剣なそして楽しそうな空気が流れていました。
市岡中学校の先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀はがきを寄贈していただきました

 このたび、校区内の企業団体様、個人の方から本校児童全員に年賀はがきを寄贈していただきました。これは、子どもたちの言語力の向上をめざすとともに、はがき文化の継承・発展を目的にしたものです。大阪市教育委員会の通知通り、郵便局さんが届けてくださいました。明日子どもたちに1〜2枚年賀はがきを持って帰らせます。有効に活用してほしいです。
 寄贈してくださった企業様、個人様、誠にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29