☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「カレースパゲッティ」「キャベツのひじきドレッシング」「みかん(缶詰」「黒糖クレセントロールパン」「牛乳」です。

 「カレースパゲッティ」は、豚挽肉を炒めた後、カレー粉をふることで、肉の臭みを抑える工夫をしています。
 「キャベツのひじきドレッシング」は、加熱した(塩ゆでするか、焼き物機で蒸した)キャベツに、ひじきの入ったドレッシングをかけます。ひじきは、鉄分を多く含む食品で、子どもたちに積極的に食べてほしい海藻類のひとつです。

 ☆給食当番☆
 給食当番は、エプロン・帽子・マスクをきちんと身に着けるようにしています。

・髪の毛は帽子の中に入れましょう。
・エプロンのボタンは上まできちんととめましょう。
・マスクはあごではなく、鼻と口を覆うようにつけましょう。
・準備の前にはきれいに手を洗いましょう。

スイレンの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 十字池ではスイレンの白い可憐な花が咲き始めました。
 水の中でつぼみができ、水上に出てきて花を開かせます。
 スイレンは日中に花を開き、夜には閉じるそうです。未の刻(午後2時ごろ)に咲くので未草(ヒツジグサ)ともいうそうです。ハスとは違う植物です。
 フランスの印象派の画家クロード・モネがスイレンをモチーフにした作品を数多く残しています。
 夕方になると開いていた花が閉じていました。生き物って不思議ですね。

夏がやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日は立夏でした。夏に始まりです。
 校庭の植物も夏へと変わり始めています。
 玄関の植え込みのアジサイはつぼみをつけています。
 ミカンの花が咲き、よい香りを漂わせています。
 学習園のアサガオが双葉を出し始めました。小さなアサガオの芽の成長が楽しみですね。
 新しい環境に慣れたころです。自分のよさを発揮して、アサガオの芽のように伸びていってほしいです。

出前授業

画像1 画像1
地下鉄弁天町駅の駅長さんと駅員さんが出前授業に来られました。2年生が多目的室で地下鉄のことについて学びます。でも2年生には難しいかも。地下鉄の重さや長さなどまだ算数では習っていないのでじっくり考えていました。地下鉄のことが少しでもわかり、マナー向上につながるかもしれません。

児童集会

画像1 画像1
5月7日(木)ゴールデンウィークが終わりました。今日から学校生活の始まりです。気持ちを新たに頑張りたいものです。休み明けの心も体も目覚めさせてくれるような朝の集会がありました。ふえ鬼です。どんどんと鬼が増えていきます。最後まで生き残れるか、運動場を走って逃げます。おかげで、しゃきっとしました。さあ、頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29