☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

4年生 環境学習

画像1 画像1
4年生は社会科の「健康なくらしをささえる」の学習でごみの分別や焼却についての学習をしています。
 4月21日には、焼却工場へ社会見学に行きました。ごみをクレーンでつかんでいる様子をみてびっくりしました。
 また、24日の出前授業ではごみの分別をしたり、クラス対抗のクイズ合戦をしたりして楽しく学習することができました。
 学校でも、家庭でもごみの分別を考えて行動したいと思います。

4年生 春の遠足

4年生春の遠足は万博記念公園に行きました。
公園ではオリエンテーリングをしました。
地図を見て苦戦する子どもたち。
遠くの方に見える太陽の塔を目指して
一直線にかけていく姿がとても楽しそうでした。
お弁当を食べて学年遊びをしました。
4年生全員で思いっきり遊んだ後、
帰りは公園の自然を一望できる万博記念公園内の
ソラードを通って帰りました。
身近に自然を感じられ、きれいな景色に子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から5月

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(金)さわやかなというより暑い5月になりました。4年生が万博公園に遠足に行き、5年生がバレーボールを観戦しに中央体育館に行きました。学校では1年生が体育の時間に元気に走っています。池のまわりのツツジも満開です。あすから5連休です。安全に楽しく過ごしてほしいです。

5月1日(金)こどもの日の行事献立

画像1 画像1
 今日は、こどもの日の行事献立です。
「牛肉のちらしずし」「五目汁」「ちまき」「牛乳」です。
 年1回のちまきは米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるんで蒸して作ります。5月5日のこどもの日に、「子どもたちが元気で大きくなりますように」との昔から伝わる願いをこめて、みんなで食べます。

5月の給食

 5月は、食材を通して子どもたちが季節感を感じられるように、旬の野菜を豊富に使っています。旬の野菜としては、グリーンアスパラガス、えんどう豆、レタス、トマト、三度豆、たけのこなどです。また、生のトマトを使用した「フレッシュトマトのスープ」、たけのこを使用した「わかたけ煮」、新茶の季節を意識した「まっ茶ういろう」など、献立名からも季節を感じることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29