3年生、七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
本日、3年生は七輪体験をしました。
大雨の中でしたが、地域の方にお手伝いいただいて、七輪を使って火起こしをしました。新聞紙に火をつけ、その火が炭にしっかりと移るまで、うちわであおぎます。そして火が起こると、次はお餅を焼きます。焼けてくると香ばしい香りがあたりに漂います。七輪で焼くと、中はとってもふんわりと焼き上がりました。焼けたお餅を、子どもたちは美味しそうにほおばっていました。
お足元の悪い中、たくさんの方に来ていただきました。本当にありがとうございました。

2月2日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ご飯・牛乳です。

季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼ぶのですが、一般には立春の前夜をさして節分と呼ぶことが多いようです。給食では節分の行事献立として、いわしといり大豆が登場します。

2月1日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
チャンポン・中華あえ・パインアップル(缶)・大型コッペパン・牛乳
です。

「パインアップル」のふるさとはブラジルで、トロピカルフルーツの1つです。日本では、沖縄県や鹿児島県でたくさん作られています。給食では缶詰のパインアップルが登場します。

1月29日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
ビーフシチュー・カリフラワーのサラダ・固形チーズ・ライ麦パン・牛乳
です。

「ビーフシチュー」は、牛肉を主材にし、ブラウンルウで煮こみます。寒いこの季節にはぴったりな、体の温まる献立です。

1月28日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉と赤平天の煮もの・きくなとはくさいのおひたし、黒豆の煮もの・ご飯・牛乳です。
 
 「赤平天」は、魚のすりみに調味料、でんぷんなどを加え、油で揚げたものです。「つけ揚げ」「さつま揚げ」と呼ばれたり、関西では「天ぷら」と呼ばれたりします。給食では、赤平天の他に、一口ごぼう天、白平天、赤ぼう天、三色あげ天が登場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 土曜授業(学習参観・懇談会)
2/15 4・5・6年生防災訓練(救命救急)
2/16 5年生車いす体験
2/17 地区子ども会(集団下校)
2/18 児童集会
クラブ活動(見学会)
2/19 読書タイム