1年生 登校日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日、本日は1年生の登校日です。夏休みの宿題を提出する日にもなっています。もう気持ちは、1日早い2学期になっていましたね。この2学期の学校生活を満喫できるよう、1日1日を大切に過ごしていきましょう。まずは「クラコン」の優勝を目指して!!

戦後70年平和祈念・大阪戦没者追悼式に出席!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5に大阪府立国際会議場で開催された「戦後70年平和祈念・大阪戦没者追悼式」に本校から8名の生徒が出席しました。この日のために全校生徒で折られた千羽鶴を大阪市の代表として献納しました。追悼式では、平和を願うメッセージや戦争体験の語り、平和の合唱と恒久平和の誓いを新たにしました。平和について、一人一人が、今何ができるかを考え続けるこが大切ですね。代表生徒の皆さん、ありがとうございました。

夏休み チャレンジ講座 実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月4日、本日もチャレンジ講座の1・2年の「植物入門」、3年の「理科・数学・社会の基礎基本及び入試対策」講座が開催されています。特に3年生の講座は気迫満点です。この夏にやるべきことは何かを自覚していますね。がんばれ3年生!!

チャレンジ講座 継続中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日、8月に入ってもチャレンジ講座が行われています。理科の「植物入門」では、1・2年生が理科室で実験、3年生では理科、社会、数学で入試対策とそれぞれの講座において教室が満員になるぐらい生徒が受講していました。やはり3年生は、この夏の頑張りを自己実践していますね、さすがです。

夏休みチャレンジ講座 開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日、本日も夏休みチャレンジ講座が9講座開催されています。午前8時から数学の関数問題に取り組んでいる3年生もいます。このチャレンジ講座は自らいろいろな講座を選択できるので、数学が終わればすぐに英語の学習に取り組んでいる生徒もいます。自ら選んだ講座ですから、みんなやる気満々です。今の頑張りが必ずあとからじわじわ効いてきますよ。頑張るときはいつも今ですね。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15
公立特別入試出願 (出願に行く3年生は、各自昼食を持ってきてください。)
3年進路懇談(3年午後下校)
給食(1・2年)
2/16 2年球技大会
3年進路懇談(3年午後下校)
給食(1・2年)
2/17 【水5・6・1・2・3・4】
部長会議
3年進路懇談(3年午後下校)
給食(1・2年)
2/18 【木5・6・1・2・3・4】
3年進路懇談(3年午後下校)
給食(1・2年)
2/19 【水曜の時間割】
職員会議
給食

動画

花乃井だより(学校通信)