「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

秋の実り♪4

画像1 画像1
「米作りを教えてくださった佐保さんや、田んぼの世話を一緒にしてくださった教職員のみなさんのおかげで、こんなに立派に稲が育ったんだね。」
「友だちと協力して作れてよかった!」

お米作りでも、たくさんの人の力が必要だということに気付きました。


みんなで作った三西米、どんな味がするのかな☆

秋の実り♪3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「楽しかったけれど、かまで地道に稲を刈るのはしんどいよね。確かに機械を使わないと大変やろうなあ。」

農家の方々の気持ちも考えつつ、きれいに稲を刈ったら、次は玄関のところに「干す」作業です。

終わった後はきちんとお片付けも忘れずに♪


「今度は、もみすりするときのコツが知りたい!」
稲刈りが終わったところですが、もうすでに次のことを考えている子どもたち。
1か月程干したら、次は脱穀・精米です!

実りの秋♪2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲の根元にかまを合わせ、一気に手前に引いて刈り取ります。
コツをつかむと、ざくざく、さくさく(^^)v

「思ったより、茎がかたい〜。」
苦戦している子もいましたが、これは稲が丈夫に育ったという証拠。
嬉しいなやみです☆


「稲は、一つ一つの実が米になるから、一つ一つ大切に扱わないとね。」

お米の勉強をするまでは、「米袋の中に入っているたくさんのお米」が「当たり前」でした。
でも、米作り体験を通して、米作りの大変さや、農家の人たちの思いに触れ、お米の大切さに気付くことができました。


感謝の気持ちをもって、一束も残さず落とさず刈り取るぞ!

実りの秋♪1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ついに・・・ついに!

実った稲を刈り取りました♪

見てください、この美しい稲たちを(^○^)


いつものように、佐保さんにかまの使い方を教えていただきながらの稲刈りです。

「あの小さな苗やった稲が、こんなに大きく育ったんだ!!」

みんな、早く刈りたくて、うずうずです!

台風の風で少し倒れた稲の向きに合わせて、せっせと作業を進めます。

10月の学習参観・懇談会

子どもたちは、久しぶりの学習参観に、
(*^。^*) どきどき♡ わくわく♪
緊張しながらも、生き生きと活動していました。

本日は多数のご参加ありがとうございました!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント