1年生の研究授業 〜小倉先生(1年)〜各学年ごとに年1回、 学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。 これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。 ●今日11月13日(金)の5時間目は 小倉先生(1年)の国語の授業です。 今日の単元は「のりものブックをつくろう」 説明文を読み、その船の「やくめ」や「つくり」 「できること」を読み取ります。 全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。 教育センターからも、 元校長の松岡里美教育指導員(本校の2代前の校長先生です)をお招きし、授業終了後は、多目的室で、今日の授業についての討議会を開催しました。 子ども達にわかりやすい授業を目指し、私達教員も日々研修に励んでいます。 (学校長) 高いプロ意識に感服です 〜管理作業員さん〜今年の大きな教育目標のひとつが《 学校をきれいにしよう 》 普段、保護者の皆さんや児童の目につかない、本校の(旧)正門や校舎裏。こんなところにも、管理作業員さんたちの環境整備の手が行き届いています。 しばらく放置して入ればすぐに伸びる雑草。 草刈り機できれいに刈り取り、小さな雑草の芽はすべて手摘みです。 長年の汚れがこびり付いた正門付近や南側のレンガ、壁面。 よくテレビでみる高圧洗浄機で、見違えるように本来の色を取り戻 しています。 ほぼ、2週間かけて徹底的に整備してくれました。 仕事といえば仕事。当たり前のことかもしれません。 でも、ストイックなまでに自分の仕事を追及する管理作業員さんたちの高いプロ意識に感服です。 (学校長) 「玉入れ」から学ぶこと 〜3年生〜エッ、運動場で玉入れの練習?? いえいえ、3年生の算数「円の学習」です。 先ずは、長方形の線上から、真ん中の箱にボールを投げいれると、 「横と縦」では入りやすさが違います。 次に、長さを同じにすれば…ということで、正方形。 正方形の線上から投げてみると、「縦と横」は入りさすさは同じだけれど、四隅の角から投げるボールは入りにくい?? そこで、「円」の登場。 丸く描いた円の線上からだと、入りやすさはみんな同じ。 では、では、ここからわかることは… 続きは、教室での学習です。 (学校長) もちろんスポーツだけでなく学習も 〜自動車文庫〜「なわとびチャレンジ」でにぎわっている運動場の横、体育館の前には毎度のように長蛇の列。 自動車文庫の貸出、返却を待つ児童です。 こうして自動車文庫の来校時にはいつも満員。 読書の機会にも恵まれ、読書量では他校に負けないと自負しているのですが、なぜか毎年の学力学習状況調査の「読書は好きですか?」「読書の時間は?」の設問には低調な回答。その結果が不思議でなりません。 (学校長) 「なわとびギネス」のその陰で今日は初日ということもあり、 「なわとびギネス」にチャレンジする児童はまだまだ少な目。初日に名乗り出る児童は、満を持してこの時を待っていた腕に自信のある児童が多数です(笑)。 でも、学校は今「なわとび」一色。 ギネスチャレンジの横で、後ろで、校舎の隅で… 「もうちょっと技を磨いてから…」とたくさんの児童が必死に練習に励んでいます。 がんばれ〜、がんばれ〜、がんばれ〜!!! (学校長) |