1月8日(水)「3学期始業式」 11時30分頃下校
TOP

配付文書アップのお知らせ

 以下の文書を、配布文書の欄にアップしました。いずれも、創立90周年記念式典の日に配付したものです。

 ・ 学校だより「きたつもリンク」
 ・ 学校新聞「きたつもり」
 ・ 学校案内

配付文書アップのお知らせ

「きたつもリンク」11月号を、学校だよりにアップしました。

2年生の授業研究会がありました。

11月13日(金)に、2年生の音楽科の授業研究会(研究授業と研究討議会)が行われました。授業はとっても楽しい雰囲気の中で行われ、子どもたちも音楽に合わせて踊ったり、遊んだりしました。また、歌う時の工夫も考えて、美しい歌声で歌うことができました。木田先生がオルガンを弾きだすと、他の先生方から、「えっ?オオー!」という驚きの声があがりました。(弾けるとは思っていなかったらしい…木田先生ごめんなさい)
先生と子どもたちの良い関係が感じられる、とてもすばらしい授業でした。
画像1 画像1

おいもと落花生が、たくさんとれました!

11月12日(水)、運動場から道を隔てて東側にある農園で、さつまいもの収穫体験活動を行いました。この農園は、普段はボランティアさんが管理してくださっていて、子どもたちは収穫体験などで活用しています。
秋のこの時期は、さつまいもと落花生を収穫しました。さつまいもは「紅はるか」と「黄金千貫」をとりました。黄金千貫は白色のサツマイモですが、でんぷん量jがすごく多いとのことでした。さつまいもの収穫の後は、落花生を収穫し、一つずつ丁寧にはずしました。

画像1 画像1

11月体重測定

 11月4・5・6日に体重測定を行いました。今年度4回目の体重測定、どの学年も体重測定時のルールを守り、自分の成長を感じることができました。
 また、保健指導で「けがの予防」について学習しました。まずは、2枚の絵をみてこの後どうなるかを考えました。1年生もこの後は「けがをしてしまう!」とけがの予想ができました。この絵のようになってしまわないよう、普段から学校のルールを守ってけがをしないようにしようと約束しました。
 次に、10月のけがの発生場所をランキングを考えました。
 1位 運動場 35人
 2位 教室 24人
 3位 階段 5人
 4位 廊下・玄関 3人ずつ
 5位 講堂 2人
 運動場や講堂は体育や休み時間で走ることやボール運動ができます。そのためけがの発生が考えられますが…教室・階段・廊下・玄関でのけがはどうだろう?と考えました。
 すると子どもたちからは、「大きなけがになる」「学校のルールを守っていない、危ないけがだ」という声があがりました。
 幸いにも、今年度に入って病院に行かなければならないような大きなけがは起きていません。しかし、教室や廊下を走っているといつか大きなけがが起きてしまうかもしれない。そのためにも、教室や廊下・階段は歩きましょうと伝えました。
 11月2日〜6日はけがの予防週間でした。けがの予防週間後も、引き続き注意してほしいと思います。

 これからどんどん寒さが増します。風邪やインフルエンザ等の感染症にかからないためにも、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを身に付けることと手洗いうがいをするよう、ご家庭からもお声がけよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

給食室より

学校評価