環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

11月13日(金) グループ学習

2年生国語の授業の様子です。

生徒たちは3〜4人の班になり、ワークシートに取り組んでいました。
教科書をめくりながら、活発な話し合いでした。
国語が苦手な生徒もいると思いますが、
班全員で協力し合い進めている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(木) 読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書室の様子です。

給食終了のチャイムが鳴ると、
たくさんの生徒が図書室へ向かいます。
図書委員が作成した「おすすめの本」を見ながら、
自分が読む本を選び、静かに読書をしていました。
図書委員もパソコンを使って貸出・返却を行い、
自分の仕事をしっかりと果たしています。

季節はまさに読書の秋。
木の葉が色づく季節に、
此花中学校生の本への興味のつぼみが開いています。

11月11日(水) 昼食の温もり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食は、温かいハヤシライス。

エネルギーを蓄え、午後からの授業に、部活動にと備えます。

デザートは、冬の訪れを感じるみかん。
暦の上では冬が始まりましたが、此花中学校には人の温もりが漂っています。

11月10日(火) 道徳研究授業

本日、5時間目に1年2組で、6時間目に2年2組で
道徳の研究授業が行われました。

1年生では「集団の一員としての役割と責任」、
2年生では「正直・誠実」について、
それぞれ読み物教材を使って考えました。

子どもたちは、しっかり意見交流やワークシートに取り組むことができていました。
これからも、子どもたちの心を豊かにする授業ができるよう、
此花中学校一丸となって日々研鑽に励みます。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(月) 3年英語能力判定テスト

画像1 画像1
本日6時間目に英語能力判定テストがありました。
問題はすべてマークシート式で、
35分が筆記試験、15分がリスニングテストでした。
3年生は6時間目で疲れている中、必死にがんばっていました。
今月は2学期期末テスト、来月には4回目の実力テストがあります。
まだまだテストは続くので、しっかりと復習をしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 公立高校特別選抜出願 SC あいさつ運動(〜2/19)
2/16 公立高校特別選抜出願 まほうのハンカチチェック週間(〜2/19)
2/17 クリーンキャンペーン 思春期セミナー
2/19 45分授業