歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

歌島小学校での出前授業音楽

11月26日(木)の午後、歌島小学校で出前授業をしました。
音楽科の泊先生による授業では、床に座り楽譜を見て笛の演奏をしました。
小学校で利用しているソプラノリコーダーに対して、中学校ではより太く長いアルトリコーダーを使います。ラバーズコンチェルトという曲目の演奏でした。
また鼻で4拍吸って、おなかに息をためておき、20拍息をはき続ける呼吸法を学びました。呼吸法を利用して「翼をください」を大きな声で歌いました。
生徒の皆さんは、中学校からたくさん先生方が参観に来られてて緊張しましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香簑小学校での出前授業3

6年3組では、木村聖先生が担当する英語の授業です。
教室中からとんでくる先生への質問に、ユーモアを交えて英語で答えつつ、英単語を教えておられました。
そのあと、フラッシュカードを使って自己紹介に使う英単語を学び、プリントを埋めながら自己紹介文を完成しました。
今日学んだ自己紹介文をばっちり覚えて、中学校での英語学習のいいスタートを切ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香簑小学校での出前授業2

6年2組では、英語の授業を行いました。
授業冒頭、守屋先生から英語での自己紹介がありましたが、児童の皆さんはおおむね理解していました。
そのあと、一通り英語でのやりとりをしたあと、小学校ではあまりやらない「書く」ことにチャレンジ。
名前を書くとき、最初の文字は大文字で書くなど、英語を書くときのルールを学び、集中してプリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香簑小学校での出前授業1

6月に実施した御幣島小学校での出前授業に続き、11月25日(水)香簑小学校での出前授業を行いました。

6限目、6年1組では理科の実験を行いました。
塩酸とマグネシウムを反応させて水素をつくり、それに火を近づけて小さな爆発を起こす実験です。
小学校ではやらない、少しドキドキする実験に、児童達も興味津々。
実験が成功した班からは、「キュッ」というかわいい爆発音に歓声があがりました。
成功しなかった班のために、武智先生が実験の見本を見せてくださいましたが、無事成功し、大きな拍手が起こりました。
中学校ではもっといろんな実験をするとのことでしたので、6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす

11月25日(水)の登校風景です。
今日の朝は昨日までの陽気とは変わり冷え込みました。生徒達の服装を見てみますと、Vネックのセーターを着用している生徒、マフラーを使用している生徒を見かけました。
昨日より防寒着の着用期間になりました。添付の「厳寒期における防寒着の着用についてお知らせとお願い」及び生徒手帳を参照してください。
期末テスト期間中です。風邪などひかぬよう体調管理に気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 公立高校特別選抜入試出願
1年1〜4組 授業補填(6限)
2/16 3年進路懇談 3年50分×4限
選挙管理委員会
2/17 3年進路懇談 3年50分×4限
2/18 3年進路懇談 3年50分×4限
2/19 3年進路懇談 3年50分×4限
スクールカウンセラー
2/20 新入生標準服引き換え

★☆★お知らせ★☆★

学校評価