東粉浜小PTA表彰 近畿ブロック研究大会
11月6日(金)滋賀県大津市「びわ湖ホール」で開催された「第41回日本PTA近畿ブロック研究大会滋賀県大会」の全体会で、東粉浜小PTAが大阪市代表で表彰されました。歴代のPTAの皆様が推進された活動が評価され、表彰の栄誉に浴したものと思います。PTA会長さんに表彰状が伝達されました。おめでとうございます。
大会テーマは「つながろう 今 つなげよう 未来へ〜すべては子どもたちの笑顔のために〜」。全体会では大会宣言案が採択されました。 【大会宣言】 1 私たちは、家庭・学校・地域社会との「つながり」をより一層深め、安心して子育て のできるPTA活動を推進します。 2 私たちは、自他の生命や人権を大切にし、「子どもたちの笑顔」のためにPTA活動 を推進します。 3 私たちは、子育てにかかわる諸問題を解決するために保護者通しがつながりを深め、 親育ちのためのPTA活動を推進します。 4 私たちは、PTA会員として研修に努め、子どもたちを取り巻く社会環境の変化に対 応できるPTA活動を推進します。 【11月6日】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シンコべーテッド・クロック 1年・音楽科授業
「その音は、カスタネットです」「これはタンプリン」「トライアングルだ〜」楽器の音を聴いて、1年生の音楽家の授業が始まりました。
曲名はアンダソン(教科書の表記名)作曲の「シンコべーテッド・クロック」。 ウッドブロックやトライアングルが時刻を刻む音。目には「見えない音」を子どもたちが身体表現をしながら捉えることができた「音を楽しむ」音楽の時間でした。 曲の最後の音に注目させ、作曲家は何を表現したかったのかにまで、子どもたちに考えさせ、子どもたちの感性を揺さぶる授業でした。 地域では、芸術の秋にふさわしく、東粉浜ふれあいセンター「絵画教室」作品展が開かれています。 大阪シティ信用金庫一階ショールームで、5日から20日までの開催予定。いつもお世話になっている地域の皆様の作品が展示されていました。 【11月5日】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「百人一首の上の句を読みます」 カルタの会
月に一度の「カルタの会」。地域の皆様のご協力で、子どもたちが百人一首にふれる機会です。「百人一首」の古典文化にふれるとともに、作法も学びます。
「百人一首の上の句を読みますから、下の句のカルタをいち早くとってください」と会の進行をつかさどる地域の皆様。地域の皆様のご協力とご支援により、子どもたちがしっかりと育てていただいていることに感謝申し上げます。 正面玄関には、「菊の香薫る」季節にふさわしく、地域の皆様が丹精込めて育てた「菊」が子どもたちの登下校を見守っています。 ありがとうございました。 【11月4日】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年で「三色おにご」 児童集会
晩秋の朝は晴天となりました。児童集会は「三色おにご」(「おにご」とは大阪でいう「おにごっこ」のこと)。
ペア学年が赤帽子、白帽子、帽子なしの三色に分かれて手つなぎの「おにごっこ」。 晩秋の青空に、子どもたちの元気な声が響き渡りました。今週、11月8日(日)は二十四節気の「立冬」です。住吉区PTAバレーボール大会(本選)に駒を進めた東粉浜小PTAバレーボールチームの対戦相手は、第二試合、大和川中PTAバレーボールチームです。 会場は住吉スポーツセンターです。選手の皆様のご健闘を祈ります。 【11月4日】 ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭芝生〜ウィンターオーバーシード 緑化推進委員会
11月1日(日) 東粉浜小緑化推進委員会による「小学校中庭芝生」のウィンターオーバーシード作業を実施しました。
地域の皆様、シニアクラブの皆様、保護者の皆様、小学生が早朝より東粉浜小学校中庭に集合。「ウィンターオーバーシート」という方法で冬用の芝生の種をまいて、来春まで緑を保持していくことを目的に実施。60名を超す皆様が奉仕作業に携わっていただきました。 「来年の総会開催のころには緑いっぱいの芝生が見られるのでは」と連合振興町会長さん。地域の皆様のご協力で教育環境の整美ができましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 【11月1日】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|