11月27日(水)〜29日(金)『作品展』、29日(金)『学習参観』です。

縦割り児童集会・・・3学期1回目

 1月21日(木)、3学期1回目の縦割り児童集会を行いました。今回は、アニメに関する問題が出ました。ふだんは、6年生が中心となっていることが多いのですが、この日のテーマは、低学年の子どもたちも得意です。解答が発表されると、「ワーツ!!」とあちこちから歓声が上がりました。1年間、取り組み続けてきた縦割り児童集会も、残すところあと2回です。1年間、リーダーシップを発揮し続けてきた6年生の子どもたちのがんばりに、拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶりに講堂に子どもたちが集まりました!・・・講堂天井撤去工事の終了

 1月18日(月)、外はあいにくの冷たい雨です。そんな中、子どもたちは上ぐつを持って講堂に集まりました。12月より、天井の改修工事を行ってきた講堂の工事がようやく終わり、この日より使用が可能となりました。
 去年までの講堂とはちがい、つり天井が撤去され、屋根を支える鉄骨がむき出しになっています。そのため、天井がかなり高くなっています。

 児童朝会では、久しぶりに講堂いっぱいに、子どもたちの校歌が響きわたりました。

 さて、テレビや新聞などの報道でもあったように、1月17日は、21年前に阪神淡路大震災が起こった日です。校長先生は、震災のときの様子を表した詩を朗読されました。もちろん、子どもたちが生まれる前の出来事ですが、多くの犠牲者を生んだこの災害があったことを、しっかりと記憶に残しておきましょうと、話されました。

 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしいおもちで、おなかがいっぱいになりました!・・・PTAもちつき大会

 1月10日(日)、早朝より、PTAや東会のみなさんが、中庭を中心とした広場に集まってこられました。毎年恒例となった「PTAもちつき大会」の準備で、大忙しです。今年で14回目となり、子どもたちも毎年、この日を楽しみにしています。
 給食室前広場には、2台の「うす」と「きね」が準備されました。そして、もちごめを蒸すための、窯(かま)の用意されています。1号階段のおどり場では、できたおもちを丸めるための、大きな台が置かれました。あとは、おもちがつきあがるのを待つだけです。
 午前9時ごろ、早くも1うす目のもちつきが行われました。PTAや地域の力自慢の方々が、どんどんとおもちをついていきます。あっという間に出来上がると、すぐに、1号階段のおどり場に運ばれて、地域、PTAの女性のみなさんが、小さく食べやすい大きさに丸めていきます。午前10時には、子どもたちの受付が始まります。それまでに、何うすも、ついていきます。受付時刻を待ちきれない子どもたちも、どんどん集まってきています。
 午前10時、受付が始まると、待ちかねた子どもたちがやってきて、配られたカードを手に、つきたてのおもちをもらうために、長蛇の列ができました。子どもたちは、順に、おもちいりの豚汁、きなこもち、あんこもち、エビもちなど、たくさんの種類のおもちを食べています。
 おなかもふくれてきた頃、今度は、もちつき体験です。子ども用の小さなきねをかついで、スタッフの方にリードをしてもらいながらのもちつき体験です。きねがうすの中に、うまく入らなかったり、ついた後、おもちにきねがくっついて、きねを持ち上げることができなかったり、悪戦苦闘している子どもたちが続出です。一方、力強い音を立てて、つくことができる子どももいました。
 この日は、風もほとんどなく、柔らかな日差しの下、楽しいひとときを送ることができました。数日前より、準備いただきましたPTAや東会のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

寒さに負けない体力をつくろう!・・・かけ足練習開始!

1月12日(火)の2時間目の学習のチャイムが鳴り終わると、1年から6年までの子どもたちが、運動場に集まってきました。学年ごとに3重の円になって、準備運動を始め、音楽とともに、かけ足練習が始まりました。
 本校では、1月末に「ミニマラソン大会」を実施するにあたり、2週間、休み時間を使って、全員によるかけ足練習に取り組んでいます。今年度も、この日が練習のスタートとなりました。白い息をはきながら、一人一人が自分の走力にあったペースで走っています。長い時間を走り続けることは、なかなか難しいことです。ましてや、寒い季節ですから、運動場に出ることさえ、おっくうになりがちです。しかし、みんなで走ることによって、走ることが苦手な子どもも、少しずつ走力をつけていくことができます。
 かけ足練習では、速さに重きをおくのではなく、長く同じペースで走り続ける持久力をつけることを目標としています。約2週間後、練習を重ねた子どもたちが、自信を持って、「ミニマラソン大会」で、自分の力を発揮してくれることを期待しています。
 保護者のみなさまには、毎朝、お子さんの体調を見ていただき、安全に参加できますよう、配慮をお願いします。
画像1 画像1

平成28年がスタート!・・・第3学期始業式

画像1 画像1
 平成28年がスタートしました。暖冬とはいえ少し肌寒い朝を迎えました。1月7日(木)、運動場で第3学期の始業式が行われました。
 まず、担任の先生を先頭に、子どもたちが、教室から運動場に集まってきました。新年を迎え、子どもたちからは、3学期、新たな気持ちで、何かに取り組んでみよう!という気持ちが伝わってきます。
 式のはじめに全員で礼をした後、校歌を歌いました。
 次に校長先生からのお話です。校長先生は、「何か続けて取り組めることを考えてきましたか?」と子どもたちにたずねました。2学期の終業式で、お正月の間に考えてみましょうと子どもたちへの宿題となっていたことです。さらに、毎日がんばってみようと思うことを、やり続けることは、みんなの力になります。みんなの心に、学習の力になります。校長先生ご自身も、これから毎日やり続けようと考えていることを2つ紹介されました。やってみようと思うだけではなく、ぜひ続けてみましょう!と話されました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1月は、「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」といわれるように、3学期の3か月間は、あっという間に過ぎ去ってしまいます。6年生にとっては、小学校生活は49日間という短さです。子どもたち、一人一人が、がんばりたいめあてを決めて、しっかりと続けてほしいものです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2学期末に、中庭の遊具工事が行われ、いよいよ3学期から使えることになりました。始業式の日、早速子どもたちが、遊んでいました。
 1月の学校の生活目標は「すすんで体力づくりをしよう!」です。来週からは、ミニマラソン大会にむけての取り組みも始まります。寒さに負けずに、体力づくりに取り組んでもらいたいものです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 生活ふりかえり週間
2/16 クラブ活動・3年生クラブ見学
2/20 土曜授業(学習参観・懇談会)