めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

眼科・耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
眼科・耳鼻科検診が終わりました。来週からは、内科検診です。耳鼻科検診では、かわいらしい「ミニ看護師さん」が、器具の手渡しなどの手伝いを上手にしました。

治療が必要と診断されたら、早めに受診してくださいね。

寄せ植え講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢ちゃん花苗ボランティアさんたちの寄せ植え講習会を22日、10時から行いました。十三公園事務所の方々と、グリーンコーディネーターのMさんを講師に、ペチュニアやマリーゴールドなどの寄せ植えの仕方を教わりました。ちょっとしたコツでいつまでもきれいな花を楽しむことができるそうです。
花や緑が好きな方、一緒にやってみませんか。詳しくは、学校までお電話くださいね。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の児童集会は、たてわり班ごとに一人一枚カード(手書きのキャラクターで点数が書いてあります)を集め、合計点を競うゲームでした。たてわり班での集会ゲームはこの日が初めてでした。自分の班がどこか迷っている子にやさしく教えたり、点数の集計を手際よくする高学年の姿に下の学年の子どもたちは、頼もしく感じたのでは。

お話会(昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティア「ほうせんか」のみなさんによる昼休みのお話会が、21日から始まりました。毎月1回、主に1年生を対象によ読み聞かせをしてくださっています。
この日は、入学を祝って、パネルシアター「金のがちょう」を見せてくださいました。5,6年生の図書委員会児童も士会などの手伝いをします。

お話会は、朝の時間にも全学年に入ってくださいます。
子どもたちの心が豊かになりますように、そして本好きの子が増えますように。

PTA予算総会、オール委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
20日、PTA予算総会、オール委員会を行い今年度の事業計画、予算案が承認されました。各委員会ごとの顔合わせも終わり、本格的に活動開始です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 生活指導強調週間 かけ足週間 学校公開 低学年学習参観・学級懇談会 
2/17 生活指導強調週間 お話会(朝) かけ足週間 学校公開 高学年学習参観・学級懇談会
2/18 生活指導強調週間 児童集会(「卒業を祝う会」練習) かけ足週間 音楽鑑賞会 小中交流会 給食自主管理 運営の計画最終評価部会
2/19 生活指導強調週間 かけ足週間 6年卒業遠足 民族クラブ
2/22 かけ足週間 クラブ活動 企画会・生活指導部会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査