TOP

児童集会

 今朝の児童集会では、3年生の音読発表となわとび大会の表彰をしました。
 音読発表は、「火を囲んで」と「じびきあみ」を元気いっぱいに発表してくれました。
体育館の隅々まで響き渡る声と身振りも交えた表情豊かな発表でした。
 なわとび大会は、優勝5年1組、 2位4年1組、 3位6年2組でした。入賞おめでとうございます。
 順位がつきましたが、入賞できなかった学年も全力を尽くしたことが、とても素晴らしいことです。これから寒い季節を迎えますので、なわとびやかけ足で体力づくりを続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動(英語)

 外国語活動の授業では、6年生の子ども達は、アンジェロ先生の問いかけに、ややはにかみながら発音していました。 「What time do you〜?」と各国の都市に描かれた絵を見て、時刻を尋ねられた時の会話を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 今朝、絵本の読み聞かせをボランティアの皆様にしていただきました。各学級の作品は次の通りです。
2−1 サンタクロースがすねちゃった
2−2 九九となえる王子さま
4−1 こぶとりたろう
4−2 おばけのきもだめし    しろちゃんとはりちゃん
6−1 おおきなおおきな木
6−2 しろうさぎくろうさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読み聞かせ 4年、6年の様子です。
ボランティアのみなさま、毎週ありがとうございます。

4年 図工科

 4年が、工作でコリントゲームを作っています。ビー玉のはじき加減を、子どもたちはそれぞれに想像して、釘を金づちで次々に打っていきます。基盤の絵柄も楽しく工夫されていました。子ども達のすてきな作品から手作りの温かさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 学習参観(6年出前授業)  懇談会
2/18 5年社会見学(NHK) クラブ活動見学(3年−6時間授業)
2/22 図書ボランティア(6年 2校時、第2音) 6年出前授業(命と性)

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画