6年生が先生に (2月16日)
1年生が多目的室で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
参観での発表のための練習なのでしょうか? パートに分かれていて、音符もかなり複雑です。 このクラスでは、今日は6年生に助っ人の要請です。6年生のお兄さんやお姉さんが、マンツーマンで教えてくれます。中には、6年生が2人ついているところもありました。 6年生は1年生に対して優しく教え、1年生も6年生の教えを真面目に聞いていました。 とっても、微笑ましい光景でした。 給食風景 (2月16日)
今日の給食メニューは
・豚肉のネギだれがけ ・里芋と野菜の煮物 ・ツナっ葉炒め ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 「豚肉のネギだれがけ」は、厚切り(5mmくらい)の豚肉を焼いた後、しょうがのきいた甘酢あんがかけれらていました。ご飯のおかずにピッタリです。 「里芋と野菜の煮物」は、たっぷりの里芋の他に、白菜、ニンジン、玉ねぎ、三度豆、そして一口がんもどきが入っていました。野菜の甘みが出汁に出て、がんももとってもおいしかったです。 「ツナっ葉炒め」は、ツナ缶と大根の葉っぱをサラダ油で炒めた後、料理酒としょう油で味がつけられていました。ご飯に混ぜていただきました。 5年生の算数 (2月16日)
5年生の算数の授業の様子です。
このクラスでは、「分数のかけ算とわり算を考えよう」という単元の学習に入りました。 問題は、「1dL(デシリットル)で、板を3/7平方メートルをぬることができるペンキがあります。このペンキ2dLでは、板を何平方メートルぬれますか」です。 今日は、この式の立て方、答えの求め方について、ペア学習やグループ学習を取り入れながら、お互いに意見交換をしながら、学習を深めていました。 今日は分数×整数でしたが、この後、分数÷整数、分数×分数、分数÷分数へと内容が難しくなっていきます。また、計算途中の約分も入ってきます。 分数の計算の基礎・基本です。しっかりと習得してくださいね。 3年生 参観に向けて (2月16日)
3年生が合同で、2・3時間目に多目的室を使って、金曜日の授業参観の発表会の練習をしていました。
司会進行も子どもたちです。プログラムに従って、先生にサポートしてもらいながら、動きの確認と発表の練習を行っていました。 子どもたちは口々に「緊張する〜!!」と言っていましたが、本番の金曜日は、3年生の自分たちの仲間以外に、保護者の方もたくさんいるのに、どうなることでしょう。 音読、運動(マットになわとび)、合唱・合奏、落語・小ばなしなど、盛りだくさんのプログラムです。金曜日の参観にはカメラ・ビデオは必携です。 楽しみにしていてください。 2015 生涯学習フェスティバル in 東淀川の開催 (2月15日)
昨日の14日(日曜日)、東淀川区民ホールで「2015 生涯学習フェスティバル in 東淀川」が開催されました。
豊新小学校でも、いくつもの講座が開かれていますが、その中から展示部門では「寄せ植え(※)」、舞台発表部門では「民謡」「よさこい(※)」「子ども詩吟(※)」「コーラス」の発表がありました。 子どもから大人、ご老人まで参加できる、種々の講座がありますので、みなさん、ぜひ参加してみられてはどうでしょうか? ※印が以下の写真です。 |
|