3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

2月 品格教育 「自律」

画像1 画像1
   「自律」

  社会の常識に基づく自分で作ったルールで計画的に行動し

  結果を出せるように頑張ること・・・


  自立とは他への従属から離れて独り立ちすること。
 
  他からの支配や助力を受けずに存在すること。

英語イノベーション事業 公開授業研究会

    本日1月26日(火) 6限目

    教職員の研修がありました。

    「英語イノベーション事業」重点校研修会。

    2年生1クラス、1年生1クラスが協力してくれました。

    日々、研修を重ね生徒たちの学力向上に一役も二役もかって

   います。

    大変有意義な研修でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ、出願!!

 1月26日(火)
 いよいよ、3年生にとって今日のこの日を迎えました。

 私学への願書出願です。

 あまり緊張感のない生徒も中にはいましたが、これからの人生の
 第一歩!!
 しっかり踏み出してくれました。

 時間がかかった学校もありましたが、全員出願して帰ってきました。

 さあ、試験に向かってラストスパートです!

 がんばって精一杯の力を発揮し、良い結果になりますよう願ってい
 ます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学代新聞、2年学年通信 24

画像1 画像1
   3年生の学級代表たちの新聞(1月号)が発行されています。

   →(クリック)3年学代新聞 1月号

   2年生では学年通信 24号が発行されています。
   先日、行われた「百人一首大会」結果など盛りだくさんです。

   →(クリック)2年 学年通信 24

寒い朝・・・

   1月25日(月) 凍える朝。 

   日本列島全体が今までにない寒さを観測し、沖縄でもみぞれ・・・

   どうもおかしな天候が続き、学校でも少しインフルエンザB型が

  流行そうです。

   健康管理をしっかりして、この寒さを乗り切りましょ!!!

   3年生は明日、私立高校への願書の出願です。

   水道管もこの寒さに悲鳴をが得ています。

   写真は中庭の池のポンプから出る水が凍っているスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/16 各種委員会 小中連絡会(新東三国小)
2/17 職会
2/18 生徒議会
2/19 公立用懇談(3年生4限まで 〜25日)45分授業 自主学習会 SC 特別選抜事前指導
2/21 淀川区スピーチコンテスト
2/22 45分授業 特別選抜(学検) 自主学習会