☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

全校遠足☆中央体育館&八幡屋公園 その1

              〜出 発 式〜
 さわやかな秋空のもと、弁天フレンズ班で全校遠足にでかけました。「思い出に残るような全校遠足にしよう」をめあてに、それぞれのグループが「力をあわせてがんばろう!」と気合いをこめて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足☆中央体育館&八幡屋公園 その3

            〜八幡屋公園〜
 広場で、お弁当を食べたあと、公園内をオリエンテーリングしました。

 それぞれのポイントについてクイズを出してくださった保護者ボランティアの皆さま、往路・復路の安全を見守ってくださった保護者ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。 厚く御礼申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足☆中央体育館&八幡屋公園 その2

           〜大阪市中央体育館〜
 「わぁ〜!ひろ〜い!」「天井たか〜い!」体育館に足を踏み入れた子ども達から歓声が上がります。
 
 アリーナをかりて、弁天フレンズ活動を行いました。代表委員会の子ども達が企画したムカデじゃんけんやハンター、シュワッチゲームなどでおおいに盛り上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ドライカレー」「グリーンサラダ」「みかん」「牛乳」です。

 今日のドライカレーには、原材料に小麦粉を使用していない、米粉で作ったカレールウを使っています。小麦アレルギーのある子どもたちも、他の子どもたちと同じように食べることができます。
 グリーンサラダは、蒸したキャベツときゅうりにドレッシングをかけて食べます。ドレッシングは、マヨネーズ風味ですが、卵を使用していないノンエッグドレッシングなので、卵アレルギーの子どもたちも食べることができます。

 ☆かみごたえのある食べもの☆
 根菜類・・・たけのこ、れんこん、ごぼう
 かたい食べもの・・・こざかな、なし、りんご
 弾力のあるもの・・・たこ、いか
  1口30回を目安に、しっかりかんで食べましょう!

10月14日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、「さんまのさんしょう焼き」「すまし汁」「高野どうふの卵とじ」「ごはん」「牛乳」です。

 「さんまのさんしょう焼き」は、焼き物機で焼いたさんまに、さんしょうの風味をつけたしょうゆだれをかけて仕上げます。
 
 「すまし汁」は、はくさい、たまねぎなどの野菜とえのきたけ、みつばを使用した汁ものです。

 「高野どうふの卵とじ」は、子どもたちに食べてほしい、大豆加工食品の高野どうふをだしで煮含め、卵とじにしています。(写真2枚目)「卵」の除去を行うことができる個別対応献立です。(写真3枚目)

 ☆さんま☆
 さんまは、えさを求めて、住む海が変わる回遊魚です。1年で30センチメートル以上に成長します。光に集まる性格を利用し、夜に光でさんまの群れを呼びよせ、大きな網ですくい上げてとります。
 脳の働きを助けるという栄養素のDHAが含まれています。

 明日は、「ドライカレー」「みかん」が登場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29