☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動 18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会
TOP

1/15 4年ファミリーフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生ではへんとつくりの左右にわけられる漢字から、へんとつくりそれぞれのカードを組み合わせて漢字一文字を作ります。これを時間内にいくつの漢字ふができるかというゲームを楽しみました。家族の方は審査員で活躍!

1/15 2年生体育の学習

画像1 画像1
昨日あたりから、急に冬本番になりました。すごく寒い一日ですが、1時間目。2年生が元気に運動場で体育の学習をしています。まずは準備体操で運動場を走っています。

1/12 5年生非行防止教室

画像1 画像1
「社会のルール」
「思いやり」
「断る勇気」
3つのキーワードをもとに自分たちの生活を振り返りました。

1/8 地震・津波避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前10時、大阪に地震が発生という想定で避難訓練をしました。みんな真剣に集合し、先生の指示に従って行動できました。その後、津波警報が出されたとの想定で3階の各教室へ避難しました。
 災害が発生したら、いつも通りのことができません。たとえば放送設備が使えるかどうかわかりません。いつも使っている廊下がいつも通り歩けるとは限りません。一人一人が「今、何をすべきか」を考えて行動できるようになりましょう。

1/7 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
記録的な暖冬のおかげで、冬芝の緑がたくさん残っています。今までの暖冬とは違って冬日和ですが、友達と芝の上で楽しく休み時間を過ごしています。
本年度もどうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 いっしょにあそぼう(1) 10:20〜 (6限まで)安全パトロール
2/18 クラブ活動 クラブ見学(予)運動場(3)
2/19 ★社会見学(6)大阪歴史博物館    ピース大阪 8:40〜15:20 トックづくり(3)2・3・4限家庭科室 ★聴覚支援学校出前授業(2)(多目的室)2〜3限 PTA指名委員/学級代表者会 ふたば子ども園 準備       16:00〜
2/20 ふたば子ども園 発表
2/22 なかよし班活動3・4限

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

校長室