「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

築港キャンドルナイト 下描き 本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年変わるキャンドルナイトの構図。今年は、、、。


準備に築港中学校の生徒が参加しました。生徒の力で地域に貢献。

築港キャンドルナイト 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(日)午後6時前から赤煉瓦倉庫で今年のキャンドルナイトの準備が始まりました。キャンドルで描かれる模様は毎年違います。この準備に築港中の1,2年生の生徒もたくさん参加しました。さて、今年はどんな模様になるのでしょう。

 今年天保山みなアート会の徳山理沙さんが事前に全校分の築港キャンドルナイトのチラシを持ってきてくださいました。

教育実習生、最後の授業(その2)

実習生に対し、各クラスの女子から一人ずつメッセージカードを書き、クラスごとに手渡しました。
学級に入った1年1組でも、最後の学活で色紙と花束、記念写真を撮り、お別れの会を開きました。思いがけないセレモニーに実習生も感激していました。
この気持ちを忘れず、一日も早く教壇に立ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生、最後の授業(その1)

6月1日から3週間にわたり、保健体育科女子と1年1組を中心に活動していた教育実習も、6月19日金曜日に無事に終わりました。
最後の授業は、2限に1年生女子、4限に3年1組女子、5限に3年2組女子の授業がそれぞれありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動報告

生徒会では、毎月の活動で目標を決めたり通信を作成したりしています。
今月の目標は「夢中になれることを見つけよう」です。
写真は、学校の正門の上に生徒会役員が掲示してくれている様子です。
生徒会ニュース(よければご一読ください→生徒会NEWS)という通信も毎月発行しています。

今年度は、生徒会の活動を例年以上にHPにアップしていきますので、子どもたちの頑張りをぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29