次の登校日は、5月7日です
カテゴリ
TOP
お知らせ
生魂っ子
最新の更新
講堂に幽玄の世界が広がりました。
全校たてわり活動 生魂フェスティバル
毎日の給食に感謝して
地域のふれあいの輪が広がりました。「もちつき大会」
6年生 生きる力につながる調理実習
6年生 卒業旅行
3年社会見学(住まいのミュージアム)
食育の大切さを学びました。
3月行事予定
寒さを吹き飛ばせ!耐寒かけ足
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
寒風の中、元気な声が響きました。幼小たこあげ交流
子どもたちの歓声が戻ってきました。3学期始業式。
2学期終業式
2階ホールに開放型の図書スペースができました。
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
講堂に幽玄の世界が広がりました。
18日講堂で文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」として、公益財団法人大槻能楽堂の皆さんによる能楽公演が行われました。能についてのお話、謡やお囃子についての解説の後、能楽「大会(だいえ)」を鑑賞しました。静まり返った講堂にお囃子の楽器の音が響き、朗々とした謡にしばし幽玄の世界に浸りました。
全校たてわり活動 生魂フェスティバル
13日土曜授業として毎年恒例の全校たてわり活動「生魂フェスティバル」を行いました。全校児童を14のたてわり班に分け、それぞれが趣向を凝らしたゲームを行いました。児童だけでなく、保護者や地域のみなさんも童心に帰って、ゲームを楽しんでくださっていました。フェスティバルの後は、登下校時にお世話になっている「安全見守り隊」の皆様との交流会を行いました。
毎日の給食に感謝して
4日の児童集会は、健康委員会による「学校給食」をテーマにした発表でした。はじめに学校給食の歴史の紹介、次に12月の献立で好きなものベスト3の発表がありました。結果は学年で差が見られましたが、学校全体では、3位冬野菜のカレーライス、2位焼きプリン、そして1位は味噌ラーメンでした。最後に給食調理員さんへのインタビュー、感謝の寄せ書きの贈呈を行いました。
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
107 | 昨日:465
今年度:9441
総数:340202
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/18
能楽巡回公演 クラブ活動
2/19
保・幼・小なかよし交流会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について
大阪市教育委員会
令和6年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより5月号
携帯サイト