保健放送3回目![]() ![]() 12月8日 歳末助け合い募金![]() ![]() 朝の冷え込みも厳しくなってきましたが、生徒会が呼びかけて、歳末助け合い募金を行っています。ご協力よろしくお願いします。 12月7日 全校集会![]() ![]() 12月10日は人権デー。日本では12月4日から10日までを人権週間としています。 みんなで築こう人権の世紀として、今年のテーマは「考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心」です。 思いやりの心と聞くと、東日本大震災が起きたときの、ACジャパンのコマーシャルを思い出します。 「こころ」はだれにも見えないけれど 「こころづかい」は見える 「思い」は見えないけれど 「思いやり」はだれにでも見える この詩は埼玉県出身の宮沢章二さんが中学生のために書いたものです。 全文を紹介します。 あなたの〈こころ〉はどんな形ですか とひとに聞かれても答えようがない 自分にも他人にも〈こころ〉は見えないけれど ほんとうに見えないのであろうか 確かに〈こころ〉はだれにも見えないけれど 〈こころづかい〉は見えるのだ それは 人に対する積極的な行為だから 同じように胸の中の〈思い〉は見えないけれど 〈思いやり〉はだれにでも見える それも人に対する積極的な行為なのだから あたたかい心が あたたかい行為になり やさしい思いが やさしい行為になるとき 〈心〉も〈思い〉も 初めて美しく生きる それは 人が人として生きることだ (『行為の意味』「結実の季節」より) みんなにお願いがあります。思いを思いやりにしてください。心を心遣いとして表してください。このことを意識して取り組んでください。そして、「思いやり」や「心遣い」が自分に何をもたらせてくれたのか教えてください。お手紙にして担任の先生に届けてくださいね。楽しみに待っています。 保健放送2回目![]() ![]() 立て看板のお手伝い![]() ![]() ![]() ![]() とても苦労して書いてくれています。さっそく野球部の生徒が集まってきて、文字の寸評をしています。なんと「球」の文字の点がないことが判明!すぐに手直しが入りました。 |
|