6年 西中部活体験パート2
西中部活体験の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 西中部活体験![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方への「ありがとう集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出会いふれあい教育で、ご指導いただいたみなさん。 よもよもタイムで読み聞かせをしてださっているみなさん。 登校時の安全を確保していただいる黄ママのみなさん。 下校時にやさしく子どもたちをみつめる安全パトトロール隊のみなさん。 いつも子どもたちを見守ってくださっているPTA運営委員・はぐくみネット・そして多くの地域のみなさん。 たくさんの方たちに対して、感謝の気持ちを表す集会です。 児童代表の言葉のあと、子どもたちが作った感謝のメダルが贈呈されました。 そして児童による合唱のプレゼント。 5年生・6年生が「平和の鐘」、 全校児童で「君に会えて」「ふるさと」の2曲を歌いました。 「ふるさと」は地域の方々と一緒に歌いました。 地域の代表の方からのお言葉では、「今年はオリンピックが開催される年。オリンピックが始まる前に、感謝の気持ちがこもった、こんなに素敵な金メダルをもらえて、本当にうれしいです」というお話がありました。 九条南の子どもたちは、この町を支え、この町で歩んできたたくさんの方々に支えられています。本当に幸せです。 どうぞ、これからもよろしくお願いします。 ありがとう集会 校長先生のお話「日頃の感謝の気持ちをこめて」![]() ![]() 「ありがとう集会」のご案内を差し上げましたところ、お仕事やご用事で何かとお忙しいにも関わらず、このようにたくさんのみなさんにお越しいただき、ありがとうございます。 平素から子どもたちが、登下校における危険なポイントでの見守り活動をはじめ、出会いふれあい教育、地域における様々な行事でお世話になっています。ありがとうございます。重ねてお礼申しあげます。 さて、学校では、年度当初より、「文武両道の教育をめざして」教育活動を進めてまいりました。子どもたちに学力と体力の両面をつけるために、教職員が一丸となって取り組みを進めてまいりました。昨年度は、学力向上につながる図書館のリニューアル、本年度は、運動好きの子どもたちを育てるために、運動環境の整備に力を入れてきました。 3学期に入り、攻めの体力づくりということで、20分休みには、かけ足に取り組みました。2月8日からは、なわとび週間も予定しています。風邪に負けない強い体を作るために頑張っていますので、子どもたちへの励ましの声かけもよろしくお願いします。 子どもたち一人一人が自分の「よさ」を発揮しながら、のびのびいきいきと学校生活を送っています。このように、子どもたちが安心して学校生活が送れますのも、みなさんのお蔭と感謝しています。 今日は、日ごろからお世話になっているみなさんへの感謝の気持ちを込めて、子どもたちからの歌のプレゼントやメダルが贈られます。少しの時間ですが、どうぞ最後までお付き合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。
|
|